タツキ@スポーツトレーナー

*育成年代をサポートしているスポーツトレーナー    *自身の怪我の経験からトレーナー…

タツキ@スポーツトレーナー

*育成年代をサポートしているスポーツトレーナー    *自身の怪我の経験からトレーナーに。 *保有資格:柔道整復師.NSCA-CPT.CKTT. 健康管理士.介護予防運動アドバイザー

最近の記事

パワー獲得 その①

今日はMB(メディシンボール)を使うことの メリットを簡単にお伝え致します。 まずメカニズムですが、 「MBを使用する事で使用部位に対し伸長反射を誘発させ素早く筋収縮させる反応」      (SSC:ストレッチショートニングサイクル) SSCを起こす事で、瞬時に筋収縮を起こし   筋力アップが望めるほか、爆発的なパワー獲得をする事ができますので目的によってはスイングスピードを上げる、急速アップなどさまざまな効果が望めます✨ よく指導者から 「パワーがない」「パワーを

    • 姿勢とパフォーマンス

      今回は姿勢について説明をしていきます。 まず、正しい姿勢を理解してますか? 下の図をご覧ください。 競技中は意識することができませんが、 結論からお伝えすると、パフォーマンスが落ちます。 なぜ落ちてしまうか、、、 左右差、前後の歪みが起きることで そこに付着する筋バランスが乱れ、 片側は発揮しやすく、片側は弱くなる、 いわゆる、利き足利き手といったように 偏りが生じます。 例えば、右投げの選手が右肩が下がっていると 右肩が挙上しづらくなり、そのまま反復し 投げ続けるこ

      • 自己紹介🤝

        初めまして、タツキ@スポーツトレーナーです。 簡単に経歴をします。 幼稚園の年長から大学一年生まで 野球をしていました! 小学生の頃から怪我が多く、 ボールが投げれない時期が多々あり その度に悔しい思いをしてきました。 高校に入ってすぐ利き手の肩を手術し 約1年半ボールを投げない生活が始まりました。 今プレーをしている皆さん、突然ですが、 1年半競技を辞めて下さいと言われたら どうでしょうか??恐らく絶望ですよね… その時の辛い思いを、これから関わる選手達に 同じ