2024ベイスターズファームの先発ローテをふり返る

ファームの役割

ベイズターズ'エールの胎教で数理統計学を聞かされていたことが判明した方、在野です。どういうことだよ…。

今回はここまで(2024年9月3日)のベイスターズファームでの投手起用について、先発投手を中心に振り返ります。投手についてのファームの役割は主に次世代のローテ枠育生と現在の戦力の調整の2つがあります。順番に見ていきましょう。

次世代のローテ枠

入団3年目までで投球イニング数の多い投手をピックアップしてみます。

次世代のローテ枠

小園投手は途中怪我で離脱があったり、ここ最近2試合連続で打ち込まれたりしていますが、イニングをこなすという意味では順調です。現在地については別の記事で書きましたのでぜひご覧ください。

森下投手も高卒2年目としては順調で今シーズンの終盤の一軍登板すら見えているほどでしたが、現在は怪我で離脱中です。元気になって戻ってきてくれることを願っています。

石田(裕)投手と吉野投手は既に一軍でも先発として投げられている状況です。ドラフトで加入した大学・社会人出身の投手が二軍で調整し、早い段階で一軍で投げられるというのは理想的な状況です。

庄司投手も四球こそ多いですが、離脱せずローテを守り続けて一番多くのイニングを投げており立派な限りです。このままチェンジアップを武器に支配下登録、先発ローテと上がっていって欲しいですし、それも不可能でないところに来ていると思います。

先発の7枚目以降調整枠

一軍で実績のある投手も調子が悪かったりローテに空きがなかったりしてファームで調整することがよくあります。先発投手6人だけでは回りませんし、1週間が6試合未満の時もありますので、この枠もまた重要です。実績のある投手をピックアップしてみましょう。

先発の7枚目以降調整枠

怪我離脱中の石田(健)投手を除き、一軍で投げられていますので、少なくとも調整の場という役割は果たせています。ただし、森投手などは結果を出すという面ではうまくいっていませんので、一軍で投げられる状態に調整するという機能の意味ではもう少し改善の余地があるかもしれません。

総じて、良いバランスは取れている

全体として、育成2:調整1の割合でイニングを割り振ることができていますので、総じて上手くいっているとは思います。

先発調整

育成と実績のある投手の調整以外にも役割があり、それがリリーフの先発調整、つまり役割変更のための訓練の場です。
次世代のローテ枠に入れるべきかもしれませんが、ここでは宮城投手(43.1イニング)と松本隆之介投手(42.2イニング)をこの枠とします。とはいえ、先発で投げたりリリーフで投げたりしており、いまいちチームとして何を期待しているのか分からないため、ここに振り分けて良いのか自信はありません。登板間隔などもあるのでしょうが…

宮城投手は入団当初は先発調整をしていて、2020年には12登板で60イニングを投げています。昨年はリリーフでブレイクしましたが、今年はファームで先発に戻りました。今のところあまり上手くいっていませんが、優秀なリリーバーを先発に転向させようとするのはとても良い試みです。最近はシーズン終盤に向けてリリーフとしての調整をしているようです。

松本(隆)投手は奪三振能力が高く、期待しているのですが、いかんせん、たまにコントロールが定まらない日があります。

あまり投げられていない投手

最後に、あまりファームでも投げられていない投手についても紹介します

投げられていない人
深沢投手(トミージョン手術済み)
草野投手(育成中)
モロン投手(育成中)
清水投手(トミージョン手術済み)
マルティネス(BC神奈川派遣中)
今野(BC神奈川派遣中)
橋本(ケガ

ベイスターズは小園と深沢に見られるように、高卒1年目は体づくりを優先する傾向にある球団です。草野選手など育成契約の入団して二年目くらいまでの選手は登板の機会をあまり与えないのかもしれません。個人的には清水選手にはかなり期待していますので、復帰してファームでピッチングできる日を楽しみにしています。

最後に個人的に触れておきたいのが高田琢登投手です。世代でもトップクラスの左腕として入団しながら、フォームを壊したのか近年は結果を残せていませんでした。それにもかかわらず、昨年の終盤は頻繁にマウンドに上がっており、球団の考えはよく分かりません(イニングを食える選手が他にいないということだったのだろうとは思いますが、それにしても雑な使われ方に見えました)。

今年はここまで登板回数は少なかったのですが、8/27にファームで先発し5イニングを投げきりました。その試合のハイライトは球団公式YouTubeチャンネルでもご覧いただけます。

ここまでの期間でフォームを見直し、ちゃんと投げられるようになったというのであれば理想的です。実際のところは分かりませんが、身体は大きくなったように思えました。次の登板の機会を待ちます。

一軍とは違った魅力

勝利が最優先となる一軍とはまた違った魅力が、ファームにはあります。調整という面では一軍の少し未来を、次世代の育成という意味では近年のドラフトの成果と近い将来のチームの姿をみることができるのがファームです。何より、ファームから応援していた選手が一軍で活躍しているのを見るととてもうれしくなります。ぜひファームにも注目してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?