見出し画像

ダイノルフィア入りクシャトリラ解説

はじめに

今回は先日の朝霞杯2人チーム戦で準優勝したダイノルフィアを採用したクシャトリラのデッキ構築と採用理由など解説していきたいと思います。新弾後1週間が経過し、最適化が進むにつれてクシャトリラがティアラメンツに追いついてきているような気がします。
今回はおさらいも含めてメインギミックから触れていきたいと思います。

朝霞杯2人チーム戦の構築

戦績

一回戦 クシャトリラ◯×◯
二回戦 ティアラ◯×◯
三回戦 ティアラ◯×◯
四回戦 ティアラ◯×

トナメ

一回戦 魔術師◯×◯
二回戦 ラビュリンス◯◯
三回戦 ティアラ◯×◯
決勝  クシャトリラ◯◯

7-0-1で準優勝でした。

Twitterに載せた戦績が少しズレていたので修正してます。
◯×◯が多いですが先行取っただけと言うわけでもなく、ダイスは勝ったり負けたりだったので、ティアラ相手の後攻でもアトラクター、次元の裂け目のメイン採用で勝ちを狙いに行けるのと、想定通りティアラとたくさん当たれたのも大きいと思います。

サブギミックにダイノルフィアを採用

従来のクシャトリラの欠点としてアライズハートへの泡影、皆既日蝕の書、三戦の才などの捲り札に弱くニビルなどをケアして展開を通してもこれらのカード一枚で負けることがしばしばありました。これらを克服するためには

・捲り札を直接止めるカードの採用

・自由枠ギミック外のカードで相手の動きを阻害するカード(ティアラ相手であればアトラクター、次元の裂け目)

・泡影や皆既を撃たれた後に出せるシステムモンスター

これらの条件を踏まえた上で神の宣告のメイン採用と、残り二つを両方実現することができるサブギミックとして、ダイノルフィアが最も条件を満たしていると考え、採用に至りました。

ダイノルフィアのメリットと弱点

捲り札への耐性以外にもダイノルフィア特有の強みとして、増殖するG、原始生命体ニビルが全くキツくないことが挙げられます。クシャトリラの動きにこれらのカードを打たれても、テリジアやフレンジーがセットされていれば、妨害が確実に残ることになり、誘発への受けが良くなっていると考えることができますし、初動としても申し分ないパワーがあります。ダイノルフィアだけでゲームが終わることもしばしばありました。また、アライズハート、レクスタームと並んでいることで、相手のフェンリルからアライズハートを守り、ケルベクからレクスタームが守れていて、相互的に弱点を補い合うことができます。
先行で初動がテリジアしかなかった場合でも、ケントレギナを経由してレクスターム込みでモンスターを三体用意することで、返しのトップでユニコーンやフェンリルを引いた場合にテリジアとケントレギナをリリースしてアドバンス召喚からクシャトリラの動きをスタートすることができます。
しかし、三戦の才や皆既日蝕の書はアライズハート同様一貫してきついため、これらのカードを使われた後にフレンジーを開いてレクスタームを出すタイミングをずらすことでケアをする必要があります。

クシャトリラ枚数の変化

サブギミック採用にあたり、前回まではキングミスト、雷仙雷やスモールワールド、スケアクロークシャトリラやライズハートを多数採用してレベル7モンスターを増やす方向でデッキを構築していましたが、結局ニビルがきつく、かといって捲りカードを許容するわけにも行かなく、クシャトリラのポテンシャルを引き出せていないように感じていました。ダイノルフィアのサブギミックとアトラクターや次元の裂け目をメインに採用するにあたってクシャトリラの枚数を減らす行動で構築をしました。

減らしたカードとしては

・クシャトリラフェンリル

純構築は3が多いですがフェンリルだけだと初動にならない点とティアラの分布が多いことを予想して次元要素を入れたかったため枚数を減らすことにしました。
バース等でも使いまわせるため、実際使った朝霞杯では3枚目が欲しいなと思う場面はなかったので好感触でした。

・ライズハート

こちらも純構築だと複数枚数が多いですが被ってもランク7には繋がらない点とユニコーンに無効系を食らった後に出してもランク7しか行けずシャングリラを出しても相手のエクストラにアライズが入っていれば出されてアーゼウス等で捲られることを加味して1枚にしました
この構築で2枚以上入れるのはテリジア等と深淵に潜むものを作る択もできるのでランク4を1枚は入れた方が良いかと思います。

・スケアクロークシャトリラ

単純にクシャトリラカードの総数が減っているので出せる機会が少なくなってしまったため枚数を絞りました
パーピヤスから出して殴れる点とフェンリルのサーチ先の択になるので1は入れたほうが良いと思います

・クシャトリラバース

最初は1でいいと思っていましたがフレンジーを打った次のターンで展開するにはバースがないとできないので枚数を迷っている1枚です。
バースを入れるとすると次元を減らすか神を減らすかしかないのでティアラが環境にいてダイノルフィアを入れるのであれば1に落ち着くかなと思います。


採用カード詳細

・ダイノルフィアテリジア、フレンジー


メインに採用したダイノルフィアは後攻側のフェンリルのパワーが高く、アライズハートを一瞬で踏まれてしまうため、必要だと思います。
烙印環境の終盤でも採用されていた実績があり、モンスターのパワーが高い今の環境ともマッチしています。その他の利点として
きつい皆既日蝕が通り、アライズハートが裏にされた状態でもそこからフレンジーを開いてレクスタームで強力に相手のモンスターを拘束することができます。ただしヴェルズビュート、バグースカなどランク4のモンスターには注意する必要があるので、ケントレギナを経由することで打点の追加、ライフを1000にすることでヴェルズビュートを使った切り返しをケアすることができます。

・アトラクター、次元の裂け目

1番の強敵であるティアラメンツに対して、これらのカードがあるだけでこちらがかなり有利になるので、ティアラメンツがいる限りこれらのカードはメインに必要だと感じました。
先行は増殖するGをこれらにチェーンするしか発動する機会がないため、Gの受けも良くなります。

・金満で謙虚な壺

初動を探しに行ったり、先行のサイドカードを探しに行けるカードです。
コストとして除外するカードとしては、レクスターム2枚目、ケントレギナ、ステルスべギア2枚目、アーゼウス、真紅眼の鋼炎竜、空牙団の懐剣ドナで、先行ならこの6枚を飛ばせばいいと思います。ミラーの後攻であればアーゼウスとビッグアイを残して飛ばすことを意識すればいいかと思います。

・神の宣告

ティアラメンツのメインに三戦の才や皆既日蝕が入り始めているので、これらの解答として採用しました。また、レクスタームは強力ですがペルレイノが絡むと脆くなってしまうため、こちらにも神の宣告で対応する必要があります。

・クシャトリラビッグバン

前回のふぇに杯では思い切って不採用にしましたが、このカードがないことの問題が多すぎたため、流石に採用しました。
ニビルケアアライズハートの場合でも、ライズハートでことカードを除外しておくことで、アライズハート単騎でも最低限横にクシャトリラモンスターを追加できるためリソース面、妨害の追加として必要です。

エクストラデッキ

・ダイノルフィアレクスターム

一枚採用だと相手のディアブロシスの的になってしまうため、二枚採用としました。

・ダイノルフィアケントレギナ

ケントレギナを経由することで打点の追加、レクスタームの拘束するラインが下がり、ティアラメンツのヴェルズビュートをケアできるようになります。注意すべき点はケントレギナを経由する際、裂け目ではモンスターしか除外されないのでそのままフレンジーをコピーできますが、アトラクター中はフレンジーも除外されてケントレギナでコピーできなくなるので、直接レクスタームを出さなくてはいけません。

・ダイノルフィアステルスべギア

ケントレギナ、レクスタームの融合素材として採用。これがないとケントレギナとレクスタームに墓穴をもらって負けることがあります。

・クシャトリラアライズハート

前回に続き継続して2枚採用です。素材が入る効果が強制効果なので適当にカードを撃たれた後に三戦などでパクられてしまうことには注意が必要です。ビッグバンとのコンボが強力なので、先行展開では積極的にアライズハートにビッグバンを入れるようにしていました。

・クシャトリラシャングリラ

前回は2枚でしたが、今回は減らしました。
クシャトリラ対面の後攻で使う場面はほぼないのでディアブロシスで除外されても問題ないことと、先行展開で一度出すだけで十分と判断しました。

・電脳獣ディアブロシス

前回に引き続き、先行展開で使用するため一枚採用。今後はミラーではダイノルフィアが入っているか否か見れるため、エクストラピーピングが少し重要になると思います。ティアラ相手の負け筋のヴェルズビュートやクシャトリラをビッグアイなど、一枚採用のモンスターを狙い撃ちするか、ユニコーン込みで2枚除外できそうならキトカロスなど飛ばすようにして、相手の動きを間接的に阻害することができます。

・アーゼウス

ミラーの切り返しとして採用。
アライズハートに乗せて素材マシマシにすることもできます。

・真紅眼の鋼炎竜

フェンリル、ユニコーン、スケアクローで7500ダメージのため、これを出すことで相手を詰ませることができます。

・ビッグアイ

相手のアライズハートを踏んだ後にこれを出すことで相手のアライズをパクってそのままアライズで攻撃し、ビッグアイにアーゼウスを乗っけることで強い切り返しができます。

・サイコエンドパニッシャー

クシャトリラを引かずにダイノルフィアだけでゲームをしなければならない試合があるときに、ライフカットをするカードになります。アライバルもワンチャン越えられるかもしれません。

・フルールドバロネス

自由枠です。無効をもらったクシャトリラと誘発でシンクロすると妨害の貫通にもなり、後続も確保できるため採用しました。

・空牙団の懐剣 ドナ

相手の盤面を除去しつつ自分の場を開けて再展開できるリンクモンスターです。
イヴリースの解答にもなり、対応力があります。

サイドデッキ

・エフェクトヴェーラー

泡影の傘増しとして採用しました。アトラクター、次元の裂け目と相性が悪いですが、ティアラメンツ相手にこれらが通っているときは確実にターンが返ってくるため、相性よりは誘発の総数を重視してサイドこれらと併せて全て入れていました。クシャトリラ対面でも強く、上位二つのデッキに対して採用することができます。

・沙夜しぐれ

3チューナーである点、自ターンに出てきたキトカロスに撃てたりと良いカードです。アトラクターと裂け目にも引っかかりません。

・皆既日蝕の書

後攻ではティアラメンツ、クシャトリラ両方に入れています。このデッキは

・皆既月蝕の書

皆既日蝕の傘増しとして採用。モンスター2体いる状態でないと撃てません。ミラーの場合にフェンリルorユニコーンを出した後に相手にフレンジーを開かれてケントレギナ、レクスタームと並べられた時に皆既月食で2体寝かせながら展開をすることができます。
これは皆既日食だと自分のカードも裏になってしまうのでその後の展開がほぼできないので皆既月食の方がミラーでは優れているといえます今後はラビュリンスが増えてきたらここはライトニングストームにするかもしれません。

・抹殺の指名者

先行用カードとして、アトラクター、裂け目に引っかからない指名者として採用しました。ミラーのフェンリルも止めることができます。
ティアラメンツにパライゾスやユニコーンが入り始めているので、このカードの対応範囲が広がりそうです。

・魔封じの芳香

三戦、精神操作、サンダーボルトなど幅広く対応できますが、皆既日蝕などは防ぐことができません。スタンバイに発動し、皆既日食を先に打たせることでレクスタームが裏にされることなく機能してくれます。枚数を絞ったのはクシャトリラユニコーンと相性が悪いためです。

・紅蓮の指名者

ラヴァゴーレム、三戦、精神操作など理不尽な捲りカードに対する解答になり、アライズハートと合わせれば永遠にハンデスできるため、流石に強いと思い採用しました。捲りカードがなければ相手の初動を弾くだけでも十分なパワーがあります。ただし速攻魔法はチェーンされてしまいます。こちらもフレンジーと合わせて伏せておくとレクスタームが捲られなくなります。
クシャトリラはスタンバイに増殖するGを打たれることが多いですがフレンジー、紅蓮の指名者と合わせて伏せておくことで、見れていないうららを弾きながら確実にフレンジーを通すことができるのも、このカードの強みです。

サイドチェンジ

ここから先は

873字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?