見出し画像

信じることと否定すること

一見反対の意味に感じるけど、実際は紙一重なんでしょうね。

あることを信じるというのは、その反対を否定することでもある。

子供の言葉遊びような感じですが、実際に、そうだと思います。

強く強く、信じたり、強く強く、否定したりって、人間の中にある力でしょう。

もしかしたら、思い込みに過ぎないかもしれないけれど。

それが信じるって、プラス方向の思いになった時には、天が力を貸してくれるかもしれませんよね(^^)

でも、マイナス方向の思いになった時には、誰かが邪魔してくるかもしれない。

信じても、否定しても、どこからか力が与えられる。

それが成し遂げられるように、逆に、果たされないように。

だから、何かを信じたくないと思ったら、否定していること。

つまり、反対に信じていることを見つめてみたらいいと思います(^^)

そんなことを信じて、本当に、自分は楽しいのか?

それで、幸せになれるのか?

笑顔でいられるのか?

そういう悩みに陥った時。

言い換えると、「何がわからないかわからない」時。

まず、その悩み(問題)が何を自分に問いかけている(聞いている)のか?説明出来るかなと自問してみます。

それが上手く自分の言葉で説明出来ていない時は、まず、その悩み(問題)の意味を可能な限り、ロールプレイを取り入れて、丁寧に説明してみる。

そして、自分の言葉で、その悩み(問題)の意味が説明出来るようになると、既に、答えを聞く必要もなく、自分の力で解法にたどり着けていたりする場合もあります。

自分の頭の中で問題を言語化出来ていない。

だから、まず言語化させてあげる。

上手く言語化できない場合、焦らずに、じっくり内省して行ければ良いと思います。

解き方を考えるのは、言語化出来てからの話。

大人も子供も「その悩み(問題)が何を聞いているのか?」の正確な理解が、とても重要ですね(^^)

その過程で、信じる価値があるなら、否定する価値があるなら、そのままの思いでいいと思います。

焦らず、気負わず、滞らず、自然体で、自分が今できることを、しっかりと、気楽にやっていこうぜ(^^)

あ!

急いては事を仕損じるので(^^;

ひと休み、ひと休み、しながらね(^^)

酒井ミキオ「Wonderful Life」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?