見出し画像

笑顔はブーメラン!

あまり考えもせず、笑顔=幸せと思っていました。

私にとってコミュニケーションをする上で、相手を笑顔にさせることは一つのゴールと言っても過言ではありません。

また自分にとっても笑顔は大きな意味を持っています。

自分が幸せかどうかの判断基準として、自分が笑顔であるか、そして回りに笑顔があるか。

また、好きな人には、何をしてあげたいかと言えば、笑わせたい、つまり、笑顔を見たい。

そんな私にとっては良い事だらけの「笑顔」でしたが、そうではない笑顔があるのだと知りました。

そう、生きていくための笑顔もあるってことを・・・・・・

病気で全身が麻痺して車椅子で生活する人が語っていました、「人に世話をしてもらわないと生きていけなくなくなった人が、まず一番最初に覚えるのは笑顔だよ。」と。

自分本位の考え方で留まるのではなく、別の観点で考えてみたり、話をしてみないと分からないことって本当に多いんだろうなって思いました。

「伝えること」は大切ですね(^^)

そうそう、仏教の修行の一つに「布施行」というのがあります。

私たちがお寺に出す「お布施」のことです。

今はお金が中心だけど、布施には財産を施す財施と教えを説く法施。

そして、笑顔を施す無畏施の三つがあるのですが、ご存知でしたか?(^^)

笑顔もお金に勝る布施。

昔、おばあちゃんから、布施とは、見返りを求めない行為と教えられました。

確かに、先ほどの身障者の方の発言は、生きていくための笑顔かもしれません。

けれど、その笑顔がたとえ見返りを求めるものであっても、笑顔を施された者はしあわせを感じ、めぐりめぐって笑顔を施してくれた人に返っていく。

人間だけに与えられたもの。

それが笑顔なのかもしれませんね(^^)

そう、相手がにっこり、自分もにっこり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?