マガジンのカバー画像

バスケの言い分 ウェブ保存版

52
MACPOWER誌にて2000年7月号から2004年12月号まで5年にわたって連載されたコラムを当時のままの文章で公開します。内容的には今読むとアレですが、まぁそれはそれとしてお…
運営しているクリエイター

#COCOA

[#36] Cocoaの印象 その2 : 緩やかな制約の強み

プログラマーの行動を制限するものには、何があるだろうか?1つにはコンパイラの存在がある。コンパイラとは、プログラマーが書いたソースコードをCPUが理解できるバイトコードに変換するプログラムのことだ。この、用意されているコンパイラが理解できるかたちでしか、プログラマーはソースコードを書くことはできない。プログラミング言語も制限されるし、そこで使われる文法も決められたものしか使えない。これが制限としては一番強いモノだ。コンピューターの都合に合わせた制約、ハードな制約といえる。

[#35] Cocoaの印象 : 一貫性に身をゆだねてみよう

Cocoaと本格的に付き合い始めて数カ月がたった。ここいらで第一印象とは少し違う感触を持ち始めているので、その辺をちょっと書いてみたい。Cocoaの利点としてよく語られるのは、Interface Builderというツールを使ってGUI要素をオブジェクト指向的に扱える、ということだろう。でも、これってあんまり重要じゃないのかな?という気がしている。いや、もちろんすごいことではあるんだけど、それを支えている下地の部分に目が行き始めたのだ。 最初の本格的オブジェクト指向環境であ

[#29] 改めてビューについて考えてみる - これまでのビューとCocoaのビュー

今回は、Mac OS X v10.2(以下、Jaguar)で導入された「HIView」について語ることにしよう。HIView はOS内部にも影響する大々的な改造で、開発者も待ちわびていた機能だ。しかし、ユーザーが目にする効果としては比較的地味なために、注目を浴びることが少ないようだ。しかしこのHIViewの登場で、Carbonの開発環境は大きく変わることになる。ひいてはJaguar環境の操作性の統一感にも影響する。HIViewは、それだけ大事な機能なのだ。そのHIViewにつ