マガジンのカバー画像

体験者インタビュー

11
ベネッセアートサイト直島でのプログラム体験者の声をお届けします!
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

アート鑑賞を介したコミュニケーションが楽しいと思えた - 株式会社ベネッセコーポレーション【体験者インタビューVol.9】

【体験者インタビューVol.9】 こんにちは、ベネッセアートサイト直島 エデュケーション担当の大黒です。 ベネッセアートサイト直島でのプログラム体験者の声をお届けするインタビュー企画・第9回となる今回は、「株式会社ベネッセコーポレーション」の堀籠葉子さんにお話を伺いました。 ■プロフィール 大黒:ベネッセアートサイト直島のプログラムを体験されたきっかけを教えてください 堀籠:直島には、ベネッセに入社してから研修などで何度か行っていたので、馴染みはありましたが、東京か

これがあるからベネッセと言える - 株式会社ベネッセコーポレーション【体験者インタビューVol.8】

【体験者インタビューVol.8】 こんにちは、ベネッセアートサイト直島 エデュケーション担当の大黒です。 ベネッセアートサイト直島でのプログラム体験者の声をお届けするインタビュー企画・第8回となる今回は、「株式会社ベネッセコーポレーション」人財支援部の荒川悦子さん、吉田光男さんにお話を伺いました。 ■プロフィール 大黒:ベネッセアートサイト直島のプログラムを体験しようと思ったきっかけや目的を教えてください 荒川:もともと新人研修や中途入社の社員の研修で直島には行って

壊さずに壊す - 岡山県教育委員会【体験者インタビューVol.7】

【体験者インタビューVol.7】 こんにちは、ベネッセアートサイト直島 エデュケーション担当の大黒です。 ベネッセアートサイト直島でのプログラム体験者の声をお届けするインタビュー企画・第6回となる今回は、「岡山県教育委員会 高校魅力化推進室」室貴由輝さんにお話を伺いました。 ■プロフィール 大黒:ベネッセアートサイト直島のプログラムを体験しようと思ったきっかけや目的を教えてください 室:ベネッセの方に、対話型鑑賞のファシリテーションスキルが生徒や教員への対応力の向上

学校の授業にこういう場面って本当に少ない。だけど、これが求められている。 - 里庄町立里庄中学校【体験者インタビューVol.6】

【体験者インタビューVol.6】 こんにちは、ベネッセアートサイト直島 エデュケーション担当の大黒です。 ベネッセアートサイト直島でのプログラム体験者の声をお届けするインタビュー企画・第7回となる今回は、「岡山県里庄町立里庄中学校」の末廣彩子先生にお話を伺いました。 ■プロフィール 大黒:ベネッセアートサイト直島のプログラムを体験しようと思ったきっかけや目的、期待していたことを教えてください 末廣:2021年10月に倉敷第一中学校の2年生約300名で直島にお邪魔した

自己探究や他者探究に特化した学びという意味ではこれ以上のものはない - 修道中学校・修道高等学校【体験者インタビューVol.5】

【体験者インタビューVol.5】 こんにちは、ベネッセアートサイト直島 エデュケーション担当の大黒です。 ベネッセアートサイト直島でのプログラム体験者の声をお届けするインタビュー企画・第5回となる今回は、「修道中学校・修道高等学校」の野上知宏先生にお話を伺いました。 ■プロフィール 大黒:ベネッセアートサイト直島のプログラムを体験しようと思ったきっかけや目的を教えてください 野上:もう2年前になりますかね。本校が中高6年制ですから、当時の中学3年生の生徒が何名かお世