マガジンのカバー画像

バスケコーチ雑記

25
バスケットボールのコーチングに関する情報をお届けします。
運営しているクリエイター

#教育

【BLM】人の命の重さから離れてはいけない問題〜NBAから考える〜

前書き今回はBLACK LIVES MATTER第2段の記事を書いていきます。 前回のようにムーブメント…

3

【アスリート教育】指示待っ子の育て方

前書き以前記事にも取り上げた指示待ちの子どもの育成について解説します。 前回は競技の内容…

9

【ペンギンズ式】思春期の子どもを伸ばす方法

前書き今回は思春期の子どもへの教育を少し紹介します。 ペンギンズ式としてお話をしますが、…

10

【コーチ必見】コーチを一人「1台」時代を実現する

前書きコーチを一人「1台」家庭にダウンロードすることは私のこれからのミッションだと考えて…

6

BLMを考えることは究極の教育活動だと思う

「Black Lives Matter」 もう聴き慣れた言葉になっていると思います。 私はこう見えてアメリカ…

9

理想を実現できない選手は失敗か?

まえがきこの自粛期間中に読み進めていた「マンバメンタリティ」 コービーが亡くなる前に執筆…

12

いじめってやつを考えて、やっつけようよ

「コスチューム事件」なんて言われますが、 あの出来事のこと少しみんなで考えた方がいいと思いましたので記事にします。 私個人的には某テレビ局の「リアリティーショー」を実は毎週見ていて、個人的にもかなり思うところがあったので記事にすることに決めました。 SNSを取り巻く多くの問題が現れたのかなと思います。 SNSの普及は人類に多くの利益をもたらしていると思いますし、存在そのものが問題というわけではありません。 ただ、便利なものには必ずデメリットがありますよね。もちろん悪用されて