見出し画像

『空気圧』について

Instagramの方で空気圧は低くしない方が良い。
という記事を投稿させて頂きました。

なぜなら試合球と高低差が出て
ドリブル感覚が狂うから。

"悪癖"がつくから。と言いました。

じゃ、空気圧高くしたら何の意味があるの?
という質問に対してnote限定(LINE追加限定)で
ここで公開します。
========================

空気圧が高くすると言う事は、
その分ボールが跳ねますよね❓

それを利用します
跳ね返りを利用して
タイムラインで公開している
👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇

『パス自己練習』ど基礎編

👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆
にて公開している練習がオススメです。

ここで公開している練習に叩きつける
練習があるのですが。

ボールに空気が多めに入っているので
高く跳ね上がるボールを
上手く吸収する様にキャッチする練習をします。

そうするとキャッチ力が増して
ハンブルが減少していきます。

これが空気圧を高くして練習する
一つのメニューです。

もう一つご紹介します。

2つ目は。

ボールが高く跳ね上がる分
ドリブルを強めにつかなくて大丈夫ですよね?

それを利用します

動きやドリブル技に集中する為に
使います。

ドリブルを強くつく必要がないので
動きに集中できる為
悪癖がつかずに動きの練習が可能になります。

ドリブル練習にも使えますね。

・ドリブルに慣れてきた
・動きはとりあえず覚えた
となってきたら。

本来のボールに戻して。

練習・試合を意識した練習を行います。

そうする事で効率よく
無駄のない練習が可能なります👍

強くつける様にする為に
ボールの空気圧を低くするのではなく。

強くつける様にする為に

ボールの空気圧を高くしたりするのが
僕なりの練習ですね。

ボールの空気圧を低くするなら
気持ち少なくするのがオススメです。

以上。
空気圧についてでした。
========================

他に知りたい事があれば
LINEにてお願いします🙇‍♂️
👇👇👇👇👇👇

LINEはこちら

👆👆👆👆👆👆

ここまで見て頂きありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?