ベーシック note編集部

株式会社ベーシックのアカウントです。「Webマーケティングの大衆化」を目指し、BtoBマーケティングツール『ferret One』、フォーム作成管理ツール『formrun』、日程調整ツール『bookrun』、Webマーケティングメディア『ferret』を運営しています。

ベーシック note編集部

株式会社ベーシックのアカウントです。「Webマーケティングの大衆化」を目指し、BtoBマーケティングツール『ferret One』、フォーム作成管理ツール『formrun』、日程調整ツール『bookrun』、Webマーケティングメディア『ferret』を運営しています。

リンク

マガジン

  • ベーシックの入社エントリ

    ベーシックメンバーの入社エントリです。ベーシックへの入社を決めた理由やこれからの挑戦内容について、一人ひとりが熱く語っています。

  • ベーシックのnote

    • 160本

    ベーシックのメンバーが書いた全てのnoteです。「入社エントリ」「取り組み」「カルチャー/マインド」に限らず、ベーシック社員が考えていること、熱い想いが詰まっています。ぜひご一読ください。

  • ベーシックの取り組み

    ベーシックメンバーが取り組んでいる内容についてまとめています。『ferret One』、『formrun』、『ferret』の運営メンバーや、彼らをサポートするコーポレートメンバーの熱い挑戦をぜひご覧ください。

  • ベーシックのカルチャー/マインド

    ベーシックのカルチャーや個々人のマインドをまとめています。「カルチャーマッチする」と感じられた方は、ぜひ採用サイトもご覧ください。

最近の記事

「なんでも屋」だった私が、プロダクトに本気で向き合うためにPLG型SaaSのPdMに飛び込んだ話

はじめまして!2023年2月に株式会社ベーシックに入社したさなえです! これまで私は、エンジニア、フィールドセールス、カスタマーサクセス、カスタマーサポートと、SaaS業界での複数の職種を経験してきました。そして現在は、ベーシックのPLG事業部にて、フォーム作成管理ツール『formrun』のプロダクトマネージャー(PdM)として、プロダクトを進化させるために日々新機能の開発に取り組んでいます。 今回は、SaaS業界のいわゆる「なんでも屋」状態だった私が、なぜプロダクトに本

  • 3年のリモートワークの中で見えた「事業成長と働きがいの両立」のために整えるべき4つの仕組み

    株式会社ベーシック執行役員 CAOの角田(@takeshisumida_)です。 私は現在コーポレート部門の管掌役員として、経営企画、人事、広報、経理、財務、法務、総務など、バックオフィス周りの機能全般に幅広く関わっています。 先日ご縁があり、WorkstyleOSを提供されているACALL株式会社さんが主催するウェビナーに登壇させていただきました。 テーマとしては大きくは「働き方」ということで、特に"リモートワーク"を軸とした、ベーシックにおける現在の働き方についてお話し

  • 不確実性が多く難易度が高い“PLG型SaaS”のマーケターに転身した私が大切にしている4つのポイント

    こんにちは!株式会社ベーシックのなしきと申します。 私は2020年に新卒でベーシックに入社し、「ferret One」というサービスのマーケティング(リード獲得など)に携わっていました。その後2022年にPLG事業部に異動し、それ以来フォーム作成管理ツールである「formrun」のマーケティングを担当しています。 ferret Oneとformrun、SaaSという点は同じですが、マーケティングのアプローチは全く異なります。 ビジネスには明確な正解がなく、常に”不確実性”

  • 3つのメンタルヘルスを持っている元美容師が、障害者雇用を開拓中のIT企業に転職した話

    初めまして。2022年12月に株式会社ベーシックに入社しました、まちょと申します。 私は現在、ベーシック初の障害者雇用として、コーポレート部門 経営企画部 へ所属し、日々仕事に取り組んでいます。 まだ入社して約3ヶ月ではありますが、元々美容師であり、比較的最近までオフィスワークすら未経験であった私が、どうしてIT企業であるベーシックで働こうと思ったのかを、このnoteでお伝えしていきたいと思っています。 特に以下に該当する方にお読みいただけたら大変嬉しいです。 私の障害

マガジン

マガジンをすべて見る すべて見る
  • ベーシックの入社エントリ
    ベーシック note編集部
  • ベーシックのnote
    ベーシック note編集部 他
  • ベーシックの取り組み
    ベーシック note編集部
  • ベーシックのカルチャー/マインド
    ベーシック note編集部

記事

記事をすべて見る すべて見る
  • 9割の社員がテレワークの会社があえてオフィスレイアウトを変更 〜新しいオフィスのあり方のために重視した4つのポイント〜

    こんにちは!株式会社ベーシックのかりん(@KARINattakarin)です。 私は現在、ベーシックの人事広報部に所属し、広報機能全般やインターナルコミュニケーションに注力しています。 ベーシックでは、新型コロナウイルスの感染が拡大した2020年の2月よりテレワークを導入し、現在もその状態をキープしながら、テレワークでの勤務も可能な全国型の採用も積極的に行っている会社です。 そんな中、フル出社の時に劣らず密度の濃いコミュニケーションを取り、組織を活性化させていくため、コロナ

  • ベンチャー企業のコーポレート部門に適切な「目標設定」は何なのか考えてみた話

    株式会社ベーシック執行役員 CAOの角田(@takeshisumida_)です。 私は現在コーポレート部門の管掌役員として、経営企画、人事、広報、経理、財務、法務、総務など、バックオフィス周りの機能全般に幅広く関わっています。 先日ご縁があり、fondeskを提供されている株式会社うるるさんが主催の「コーポレートテック会議2023 Winter」に登壇させていただきました。 その中で、私は、うるるの脇村さん、ユーザベースの松井さんと共に、以下のテーマについてお話しさせてい

  • 営業一筋だった30代ワーママが、【社員の成長にコミットする会社】に出会い人事にジョブチェンジした話

    はじめまして、2022年10月に株式会社ベーシックに入社した石村(いしむら)と申します。 ベーシックに入社する前は、リクルートで7年間広告営業に従事していました。そして今回、未経験職種である《人事》への転職を志し、現在は採用人事として、主に新卒・中途の採用業務に携わっています。 一般的には長年営業に携わってからの異職種への転職は、難易度が高いとされているかもしれませんが、その中でも私が今回の転職を叶えることができたのは、新天地であるベーシックに《社員のキャリア形成を大切に

  • 新入社員の居場所づくりのために。テレワーク下でも不安を早く解消する 9つのコミュニケーションの切り口

    こんにちは!株式会社ベーシックのかりん(@KARINattakarin)です。私は現在、人事広報部に所属し、広報機能全般やインターナルコミュニケーションに注力しています。 さて、私と同じく人事や広報を担当しており、新入社員が入社後早期に活躍してもらうことを目的として、「オンボーディング」施策に力を入れているという方は多いのではないでしょうか。 ベーシックにおいても、過去には入社直後に送る”Welcome Box”に関するnoteを出したりもしている通り、オンボーディング施

  • 新卒採用に苦しんでいたベンチャー企業が、採用手法を1つに絞ったらうまくいった話 〜実践している採用・オンボーディングの型〜

    はじめまして、株式会社ベーシックの大谷桃子(@basic__momo)と申します。 私は現在ベーシックにおいて人事広報部に所属し、中途・新卒ともに採用業務全般を務めています。そして新卒領域においては採用責任者として、新卒採用計画から実行までを一貫して行っています。 ベーシックでは、年間の採用計画として、今年は中途採用で40名以上、新卒採用で10名の採用を目標としています。先月11月からはいよいよ24卒の新卒採用活動も始まったので、同時に中途採用の大詰めという中で、大忙しの

  • パートナーサクセスで案件紹介を1年で3倍にしたferret Oneの取り組み

    こんにちは、株式会社ベーシックの宗形 彩世(@ayayamumu)です。私は現在、オールインワン型BtoBマーケティングツール『ferret One』のパートナーサクセスとして働いており、パートナーサクセス歴としては約1年半が経とうとしております。 今回は、パートナーサクセスのパイオニアの秋國さんからお声がけいただき「パートナーセールスアドベントカレンダー2022」の12月23日分を担当させていただくことになりました。 私は半年程前に、これからSaaS領域でパートナー開拓

  • デザイナーやプログラマーを経験した私が”本当に顧客の役に立つもの”を作りたくて、PLG型SaaSのカスタマーサポートに飛び込んだ話

    はじめまして! 2022年10月に株式会社ベーシックに入社しました川崎と申します。(ベーシックではかわぴーと呼ばれています) 私は現在ベーシックのPLG事業部エンハンス&サポートグループにて、フォーム作成管理サービス『formrun』のカスタマーサポート(CS)として日々お問い合わせ対応を行っています。 まだ入社して約3ヶ月と日が浅い私ではありますが、私がどのようにしてベーシックに出会い、どのような考えでベーシックで働こうと思ったのかを、このnoteでお伝えできたらと思い

  • 営業・人事・マーケを経験した僕がPLG型SaaSのマーケティングに最も魅了されている理由

    株式会社ベーシックの今村(@basic_imamura)と申します。 私はベーシックにて、PLG SaaSであるformrun事業のマーケターとして現在働いています。 ベーシックでは、あらゆる役割の人たちが、入社エントリとして、十人十色思いの丈をnoteに書いてます。7月から現職を拝命し数ヶ月が経ちましたので、私も皆様にならい、入社エントリならぬ異動エントリとして、今PLG SaaSにハマっている理由や、その想いを綴っていきたいと思います。(他の社員の入社エントリについても

  • 「AIに奪われる仕事」を最大化し、組織と個人のビジョンを実現しよう

    こんにちは。日経電子版で #AIに奪われない仕事 というテーマでの意見募集がありましたので、書かせていただきます。 まず、AIに奪われない仕事とは?という論点が真逆だと思います。 いかに「AIに奪われる仕事」を最大化するのかが重要だと思っています。 AIは、組織/個人のビジョン(=目的/意義)の達成に向けて、本来、人が取り組まないといけない仕事(=手段)を代わりに担ってくれ、その範囲を徐々に広げていってくれる役割だと思っています。 そのため、ビジョンの実現に向けては、ど

  • 挑戦とチームプレーが好きな僕が、ベーシックを転職先として選んだ理由

    はじめまして、冨田健治と申します。私は株式会社ベーシックにて、 ferret One というサービスの開発エンジニアとして従事しており、現在は主に Webフロントエンド領域 を担当しています。 ベーシックに入る前は、受託の Web制作会社 にて、 jamstack構成 で CMS構築 や Webアプリ を実装する Webフロントエンドエンジニア として、またフィリピンのオフショア開発会社で Webディレクター としても働いていたことがありました。 この note では、そ

  • 「多くの人の役に立つプロダクトを開発したい」という想いから、「Webマーケティングの大衆化」を目指す会社に転職した話

    はじめまして、橋本敬宏と申します。私は現在、株式会社ベーシックでferret Oneの開発エンジニアとして働いています。 経歴としては、前職でメンタルヘルスに関するSaaSの開発を、さらに前々職ではSESで業務システムの開発を行なっており、いずれもベーシックのドメインであるマーケティングとは異なる領域のサービスの開発に携わっていました。 まだ入社して日が浅い私ではありますが、このnoteでは、そんな私がどのようにしてベーシックに出会い、ベーシックで働く決意をしたのかをお伝

  • 迷ったらスタートアップを選ぼう。同時に、社内外にメンターを3人持とう。

    日経から、「就職は大手かスタートアップか」というお題を頂いたので、書いてみたいと思います。 リクルートという大手企業の経営も、ベーシックというスタートアップの経営も両方経験してきた中で、僕は、迷うなら、スタートアップを選ぶ背中を押したいと思います。もちろん、リスク許容度や、やりたいこと、成長への重みづけなどが人によって変わるので、人それぞれではありますが。 迷ったらスタートアップを選ぼう迷っているという段階で、一定スタートアップに興味があるということだと思います。スタートア