【日常】眼科2日目

[先月、1/26(木)の話]
先月、目がゴロゴロするぅ〜
と、いうわけで眼科に行ってきたわけなんです。いい腕してると聞いた調布眼科さんに。
皆さん、眼科って頻繁には行かないと思うんですが・・・どうなんでしょ?内科、外科、歯科、耳鼻科なんかは行く率が高いと思うんですけどね。コレって板橋の勝手な考えなんでしょうか?

前回(1/23)は点眼薬を2種類、抗生剤と回復促進用のをいただいた。日に3回、ちゃんと忘れずにさしてましたよ。

再診なのでほぼ予約時間通りに診察してきました。初診は基本的に待ちに行く〜とか、読書タイムになるのは・・・まぁ、仕方がないんでしょうかねぇ(汗
あ、でも国領の耳鼻科は予約できたなぁ、初診でも。

ITで変化していく流れに乗れる人と乗れない人。年配の方はスマホのアプリで〜なんていっても「なんじやぁ〜?」って人の方が多いんだろうなぁ。各病院を結ぶデータベースみたいなのを作って、大学病院から町医者まで患者の情報にアクセスできるようになれば、色々なところで時間の無駄が省ける気がする。

そんな板橋、初診の時に既往歴や手術歴、薬の事等々、書かなきゃ行けない項目が人より多くて、いい加減手書き面倒だ〜‼︎って、こんなん作っちゃいましたからね(笑

コレを持って行って、コピーしてもらう、と。

閑話休題
再診とはいえ、基本的にやる事は初診時と一緒で
・ピントのチェック(っぽいの。機械の中の空と大地と気球を見るんすけど、看護師さんが何も言わずに合わせてくれるんす。だから、最初はボヤけている気球がクリアに見える)

・眼圧チェック(機械の中の緑の光を覗くんですけど、「プッ」と空気をかけられるんす。来るってわかってても、瞼を閉じずにはいられない(汗)左目は頑張れたのですが、ゴロゴロする右目は看護師さんが瞼を押さえながらの「プッ」と)

・視力チェック(昔から変わらない、壁側に設置してあるCの開いているところは上下左右のどこですか?ってやつ。アンダーリム(フレームの下だけの)な検査用眼鏡をかけて、片方は真っ黒のやつを入れて見れなくするので、片目で見る事に)

この3つの検査はあまり馴染みのない検査だから面白かったんですけど、特に視力チェックは驚きましたわ!
なにせCの空いてる所、上の方のは大きいから分かるんですけど、それでも上段の三分の一ぐらいしか分からない‼︎ 生活の中では困らないけど、確実に落ちてるんだなぁ〜視力。悲しみジョニーさんですわ・・・とか心の中で思っていると、看護師さんがレンズを2枚入れてくれて「コレでどうですか〜?」と。
・・・え?めちゃくちゃクリアに検査機のCが見えるぞ‼︎ っつーか、さっき答えていたのってめちゃくちゃ適当だったんじゃん(爆笑)

診察時は「この看護師のお姉さん、知的メガネで素敵な方だわん♪」なんて思っていたんですが、今考えてみるとコレって濁っているのはレンズだけかの有無も調べてたんだな、多分。
水晶体の問題なら後々眼鏡かければ補えますけど、それ以外の・・・例えば視神経の問題なら治療方針が変わりますからね。多分。

そんなこんなで3つとも無事に終わり、センセの所へ。
ここでも機械を使っての診察。
「・・・うん、前回よりも落ち着いてきてますね。目薬は今週だけちゃんとさして、問題がなければ終了ね」との事。よかった良かった♪

さ!コレで目をかけない生活ともおさらばだぞぅ☆ミ
(基本的に目はあまりかかない方が良いと思われますけどね‼︎)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?