マガジンのカバー画像

守備

50
守備は練習すればするほど上達し、かつ自分たちで「コントロール出来ること」「(技術が足りなくても)意識すれば出来ること」が多いため約束ごと・事前に準備・確認しておくべきことを明確に…
運営しているクリエイター

#2塁

★【守備 ここからスタート】チームの守備力で試合を支配する

         ↓ 2024 夏の高校野球応援ソング/「熱闘甲子園」テーマソング ◉ 守備は”基本”を踏まえた上での”状況判断による応用”守備は”アウトを取るため”に行なうものなので、その結論だけ見ればどんな形でもアウトになれば良い…となってしまいますが、より精度を高い・確率の高い守備をするためには”基本”・”型”が非常に重要になります。”基本”・”型”とは捕球確率が高くその上で送球までのステップがスムーズになりやすい体勢ということになります。 例えばゴロを捕る基本とし

★【守備】カバーリング

カバーリングは”技術”でなく”意識”「カバーリング」は、守備にミスがなければカバーした選手が直接ボールを触ることはほとんどない ”もしも” ”万が一” のためのリスクヘッジの動きであるために、おろそかになってしまうことも多い徹底することが非常に難しいプレーです。 ただし、試合において勝敗を分けるポイントとしてカバーリングがカギを握ることは多く、”大事な試合でカバーをせずに負ける”こともよく見られます。チームのリスク管理としてカバーリングの徹底は大きなテーマとなります。  

★【守備】二塁手(セカンド)

二塁手の基本的な守備位置は、下図になります。 二塁手は一塁手(ファースト)・三塁手(サード)に比べ打者からの距離が遠いため、カバーする守備範囲が広くなっています。ファールゾーン(一塁手後ろのフライに対応…等)を含めると、下図のようになります。 二塁手はやるべきことも多く ● 1塁へのカバー ● バントの対応 ● 中継プレー ● ダブルプレー 等、特に走者がいる時はほとんどの打球に対して役割があり、状況・アウトカウント・塁状況・試合展開・打球により瞬時の判断・技術を必要とす

★【守備】遊撃手(ショート)

遊撃手の基本的な守備位置は、下図になります。 遊撃手は三塁手(サード)・一塁手(ファースト)に比べ打者からの距離が遠く また1塁までの距離も遠くなっており、カバーする守備範囲が広くかつ送球で肩の強さが必要(特に三遊間の打球 捕球後反対方向に送球するため)になってきます。ファールゾーン(三塁手後ろのフライに対応…等)を含めると、下図のようになります。 遊撃手は守備陣の中心にいて、通常のゴロ・フライの処理だけでなく、 ● 中継プレー ● ダブルプレー ● バントの対応 ● 2