マガジンのカバー画像

戦術

14
試合で「勝利」を掴むために行なうさまざまな作戦・サインプレー等をどのように準備し有効に利用していくか?考え方をまとめていきます。 また、試合は実力以外の要素(運・流れ…)も影響す… もっと読む
運営しているクリエイター

#準備

★【戦術 ここからスタート】戦術をチーム内で共有・浸透し試合で実行

ルールを詳しく理解する野球には様々なルールがあるので、十分理解しておくことが戦術を行なう上でのベースになります。野球のルールは複雑ですがより深く知ることで、試合のときも「相手が知らないことを我々は知っている」と心理的に優位に立つことも出来ます。 (特に)覚えておくと役に立つルール ● ストライクゾーン ● 三振・四球・死球・スリーバント ● 打撃妨害・走塁妨害・守備妨害 ● フェア・ファール ● インフィールドフライ ● タッチアップ ● フォースプレー・タッチプレー ●

★【戦術】”流れを悪くする、やってはいけない”プレーを避ける

試合の中では様々な”流れ”があります。流れは目に見えるものではないですが、ワンプレー・天候やグラウンド状況等・選手の心理状態で大きく変化するものです。 ”良い流れ”がチームに来れば試合に勝つ確率は上がるのですが、”悪い流れ”が来るとそれを変えることは難しいことなので「”流れを悪くするやってはいけないプレー”はどのようなものか?」を理解し、    「(自チームの)良い流れを失うプレーをしない」    「(相手チームの)良い流れを失うプレーを見逃さない」 よう普段の練習試合の中で

★【戦術】継投のタイミング

高校野球では「エースが先発」するケースが多いため「二番手・三番手にをエースと同じレベルの投手」を準備しておくことはなかなか難しく、継投のタイミングは勝敗を左右することもある難しい判断になります。 基本は「”今投げている投手”より”交代した投手”のほうが、以降アウトをとる確率が高い」ケースに交代となるのですが、一回交代した選手は再出場はできないため以降の試合展開の見極めも重要になってきます(エースをベンチに下げて大丈夫か?打線のほうへの影響は? 等)。 残りのイニングを描いて