エクステンション(球持ち)は失点抑止に影響を与えるのか。

「この投手は球持ちが良い・悪い」など球持ちの長さについては長い方が良いとされている。しかし実際に球持ちが長いと失点のリスクは減るのだろうか。

検証

Baseball Savantから入手できるデータの中にはrelease_extensionというデータがある。これはピッチャーズプレートからどれだけ遠くでボールをリリースしたかを表すデータだ。いわゆる球持ちの長さを表すデータと言える。このrelease_extension(以下、エクステンション)データを用いエクステンションが失点リスクに与える影響について検証する。

検証方法

失点リスクを測る指標としてはxwOBAを用いる。xwOBAとは非打球結果については実際の打席結果を、打球結果については実際の打席結果でなく打球の速度と角度を用いどれだけ価値のある打球を打たれるかを推定した値を出すことで打席当たりでどれだけ得点を生み出していたかを推定する指標だ。投手にとっては低ければ低いほど失点を抑止できることを表す指標といえる。

エクステンションが失点に与える影響を測るためには単純にエクステンションをある一定の幅ごとに区切り各幅でxwOBAを算出するという方法がある。しかしこの方法ではある問題が生じる。エクステンション以外の影響を取り込んでしまう可能性があるからだ。

例えばエクステンションが長くなる要因としては投手の身体の大きさがある。身体の大きな投手は身体の大きさゆえに球速が速くなりやすくなると考えられる。そのため単純にエクステンションを一定の幅ごとに区切る方法では短いエクステンションは平均的に球速が遅く長いエクステンションでは平均的に球速が速いというように球速の要素を取り込んでしまうという可能性がある。

その他、エクステンションを長くするために身体を沈み込ませて投げると投球に角度がつきにくくなる。投球の角度もまた失点抑止に何かしらの影響を与える可能性がある。純粋にエクステンションのみの影響を測るにはこの要素も排除したいところだ。

そこでMLBの平均的なストレート(球速、変化量)を平均的なリリースの高さで投げたという条件でエクステンションの幅だけを変えた場合にどれだけxwOBAが変化するかを算出した。

なお、MLBの平均的なストレートは球速148~152km/h、ボール横変化量-23 ~ -16cm、ボール縦変化量37~44cmとした。また平均的なリリース高さは165~195cmとした。

分析結果

エクステンション 訂正2

上記の表は各エクステンションのxwOBAを算出したものだ。太枠はリーグ平均のエクステンションだ。(2017-2020年MLBの平均エクステンションは188.9cm) 170cmとエクステンションが平均より20㎝狭い場合も、220cmのようにエクステンションが平均より30cm長い場合もxwOBAが高くなっておりはっきりとした傾向は見えてこない。エクステンションが失点抑止に与える影響についてはよくわからなかった。

今回の分析データは2017-2020年のMLBのデータを使用した。データはBaseball Savantから入手した。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?