外角の球は流し打ちをするべきか。

以前、コースに逆らわない打撃について検証した。そのなかで全体的な傾向としては真ん中より内よりの球は引っ張り、外角から外よりの球は逆方向へ打つとwOBAconが高くなる傾向にあるという結果が出た。今回はそのなかで外角の球について深掘りする。

2015-2020のMLBを対象としデータはStatcastを使用する。

外角の投球と打球方向

最初に外角の投球と打球方向の打撃成績について見ていく。今回は外角のなかでもストライクゾーンの中心から7~21cm離れた外角ストライクのコースに限定して分析する。

画像3

まず表の内容について説明していく。BBtypeとは打球タイプの事である。GBはゴロ、LDはライナー、FBはフライ、PUはポップフライを意味している。それぞれの定義はMLBのGlossaryに従っている。

wOBAconは打球のwOBAで高いほど打球の価値が高いことを意味している。

pctはBBtypeの発生割合だ。

Run ValueはBBtypeの得点価値である。

(wOBAvalue-.330(2015~2020年のMLB平均wOBA))÷1.15 で算出した。

Run Value /100BBEは100回打球が発生した時にその発生割合と得点価値に応じてどれだけそれぞれの打球タイプで得点がどれだけ増加したかを意味している。

引っ張り

Pull 外角

まず引っ張りについてからだ。外角の投球を引っ張った時の特徴としてはGBの価値がセンター方向や逆方向のものよりも著しく低くまた発生割合が高いことだ。打球の価値が低いのは外角の投球を引っ張ってゴロを打った場合打球速度が著しく他の方向より遅いためと思われる。

GB 打球速度

ゴロの打球価値の低さと発生割合の高さは外角の投球を引っ張った時に他の方向より価値が低いことの主な要因と考えられる。その他の特徴としてはフライの価値が高いことが挙げられる。ただし発生割合が低い為打球の価値を押し上げるまでには至っていない。

センター方向

外角 Cent

センター方向の特徴としてはライナー発生割合が高い事である。打球価値の高いライナーの発生割合が高く、かつゴロの価値が低くないことによって3方向中最も打球価値を高めている。

逆方向

逆方向

逆方向の特徴としてはPUの発生頻度が他と比べて飛びぬけて高い事である。PUはほぼ無価値の打球である事からPUの発生頻度が高いことは得点価値を大きく押し下げてしまう。そのため全体的な打球価値としてはセンター方向に及ばないという結果になっている。

プルヒッターも外角の球は逆方向に打つべき?

以上の結果を踏まえると打者は外角の球は引っ張らずにセンターから右方向へ打つべきかと思われるが実際はどうだろうか。現在進行形で外角の球を引っ張って打ちにいってる打者は打球方向をセンターから右方向へ打つように矯正すべきなのだろうか。外角の球を引っ張りにいってる打者の外角に対する打球方向別wOBAを見てみることにする。

調査の対象は外角打席数300以上の引っ張り率上位10人の合計打撃成績とする。

画像6

結果を見てみるとプルヒッターに関して言えば例え外角でもコースに逆らわない打撃(流し打ち)をさせるよりもセンター方向から引っ張り方向へ打たせた方が好結果が出るようだ。

仮説だが打者は自分にとって価値が高くなる打球方向に積極的に打球をコントロールしようとしているのではないか。野球選手と言うのはプロ野球選手になるまで、MLBに昇格するまでに選択圧がかけられ自分のスタイルを確立していくものであり選手ごとの打球方向の傾向もその一種ではないかと推測する。そのためMLB全体の平均的なデータからコースに逆らわない打撃が有効なのだとしても今現在外角の球を引っ張りにいくスタイルを確立させている選手にもコースに逆らわない打撃をさせたところで好結果は出ないのではないか、とプルヒッターの打球方向別wOBAを見ていると感じる。

まとめ

外角の球に対して

・引っ張ると価値が低くなる傾向にあるがそれはゴロの打球価値が他の打球方向と比べても低くなりやすいうえ、打球割合も上がってしまうのが主な要因と見られる。

・センター方向に打ち返すと価値が最も高くなる傾向にある。ライナーの発生割合の高さが影響していると見られる・

・逆方向は引っ張りよりは価値が高くなりやすいがセンター方向ほど価値が高くならない。ポップフライによる打球価値の減少が原因だと思われる。

・プルヒッターに関して言えばコースに逆らわない打撃をさせるよりセンター方向から引っ張り方向に打球を飛ばさせた方が好結果が出やすい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?