MLB15-20年の守備シフトの効果

今やMLBでは当たり前のような光景になった内野守備シフト(以下シフト)ですがその効果について検証したいと思います。といっても先行研究のやり方をMLB15-20年のデータに適用するだけですが……。

先行研究

sninさんの先行研究『内野守備シフト効果のざっくりとした測定』をMLB15-20年のデータに適用します。その方法とは上記の記事にもあるように

標準的な守備位置での各選手の打撃, 投球成績を計算する
その成績を使ってシフト状態で予想される打者と投手の成績を推定する
その予想成績を実際のシフト状態での数値と比較する

というものです。

シフトはどれくらい増加しているか。

守備シフト 割合

上記の図は全投球に対してシフトが敷かれた投球数です。2015年ごろは10%程度でしたが2020年では全投球の1/3を超えておりシフトはもはや野球の一部となっている感があります。

wOBAdenom

画像3

wOBAの分母を表すwOBAdenomは以上のようになりました。シフトは左打者の時に積極的に使われるようです。

wOBA

画像1

打者の総合的な得点創出を表すwOBAは推定値と比較して左打者は15ポイント低下、右打者は逆に17ポイント増加しています。これは左打者に対してシフトを敷くと失点を防ぐ効果がある一方で右打者は逆に失点を招く効果があるということを意味します。左右で効果がはっきりと分かれるという結果になりました。wOBAで15ポイントというのがどれくらいの桁感かはわかりにくいかもしれないので100打席当たりで得点化してみます。

Run Value(得点価値)≒ wOBA ÷ wOBAscale(だいたい1.15) なので

-0.015(wOBAの差)÷ 1.15(wOBAscale) ×100(打席) ≒ -1.3

と100打席あたり-1.3点となりました。右打者の場合も同様に計算すると+1.5点となります。

K%

画像4

守備シフトの効果を推定するときには打球結果に目がいきがちですが打球以外の要素にシフトが影響を与えている可能性も考えたほうがよいでしょう。打者がシフトによって打席でのアプローチを変えそれが結果に影響を及ぼしている可能性があるからです。

K%を推定値と比較すると左打者では3%程度K%が増加するのに対し右打者ではK%が4%程低下するという対照的な結果になっています。先程のwOBAで見てもシフトは左打者に効果的であった一方で右打者には逆効果でしたがそれはK%が一因とも考えられます。

BB%

画像5

BB%は左右どちらも推定値より1%ほど増加しています。

wOBAcon

画像6

打球の価値を表すwOBAconは推定値と比較して右打者で4ポイント、左打者で10ポイントと左打者の方がわずかに効果が高そうです。

まとめ

内野守備シフトを敷くと

・総合的な得点創出(wOBA)は左打者で減少し、右打者では増加する。

・K%は左打者で増加し、右打者では減少する。

・BB%は左右打者、どちらも1%程度増加する。

・打球の得点創出(wOBAcon)はどちらも上昇するが左の方が上昇の度合いがわずかに大きい。

次回は打球部分について掘り下げたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?