見出し画像

【少年野球】どうする高校受験!・・・中3で気づく親の責任

 学童野球・少年野球を経験した親子は、高校進学にあたり「野球をどうやって続けるか」が大きな課題となる。
 大枠で言えば、野球を軸に進路を考えるのか、それとも学力を軸に考えるのかという2択をまず迫られることになる。
 野球を軸にする場合は、高校からすでにスカウトが来ていたり、チームからの推薦をもらえる子がそれらを利用して「ガチで」野球を続けることになるだろう。いばらの道だが、本人がやりたいというなら「どうぞがんばれ!」である。

 さて問題は「本来は学力を軸に高校を選びたい」が学力が伴わない子どもたちだ。
 中学3年生の子どもを持つ保護者と話す機会があり、その迷いを聞かせてもらったが、やはりネックは「学力」だという。

 Aさん
「プロ野球選手を目指しているわけではないけれど、本人は野球は続けたいらしい。でも私立強豪校に行ってずっとベンチにいるぐらいなら、公立高校でちゃんと野球部が活動している・・・そういう高校に行きたいという。ただ学力が追いつかない。内申が足りない。そもそも塾にも通うこともなく野球ばかりでここまで来てしまった・・・」
 
 Bさん
「ケガもあって、本人は違うスポーツもやってみたいと言っているが、全く勉強してこなかったのでこのままでは偏差値が低い高校にしか行かれない。野球推薦ならそこそこの私立高校に行かれそうなので、野球を続けるしかないのか・・・」

 ――哀しいかな、こういう状況の親子がたくさんいるのだ。

 小学生~中学生の間、野球にばかり目が行っていた親子の末路・・・。
 チーム内でのポジション争いや大会成績・・・それらに気を取られて、ふと気づいたら中3の夏休みだ。
 当たり前のことだが、人生は何度でもやり直しがきく。不本意な高校に行ったぐらいで人生の全てが決まるわけではない。
 ただ、親は子どもの人生を俯瞰で見る必要がある。こうなることも予想して動いていなければならない。目先のポジション争いや、打率や、戦績にばかり夢中になっていたのはむしろ親のあなたではなかったか?

「うちの子はそもそも勉強が嫌いだからしょうがない・・・私は勉強しなさいと何度も言ってきた」

 そう嘆く親は多いだろう。でも残念ながらそれは言い訳だ。親の真剣さが足りなかっただけだ。
 もちろん、偏差値の高い高校に行かせることだけが子どもの幸せにつながるとは思っていない。
 でも「もう野球はやらなくてもいい」とさえ思っている子が、進学のためにずるずると野球を続けるしかないとしたら、それはただただ不幸であり、子どもの可能性を狭めているとしか言い様がない。野球なんかにこだわっていなければ、子どもにはもっとたくさんの選択肢があったはずだ。
 
 ――中3の夏、子どもに野球だけをやらせてきた親は、その責任をとることになる。 
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?