見出し画像

2022.12.31 神村学園 vs 山梨学院

第101回全国高校サッカー選手権大会
2回戦 神村学園(鹿児島県代表) VS 山梨学院(山梨県代表)
@等々力陸上競技場 12:05 KICK OFF

 組み合わせとしては、2回戦としては豪華なカード。福田師王、大迫塁を擁する神村学園と前々回大会優勝の山梨学院。会場も人を入れないゴール裏を除いては、ほぼ満員という超注目カードでした。

今季の両チーム戦績

神村学園
インターハイ :2回戦敗退 
プリンスリーグ:九州1位 来季プレミア参入決定

山梨学院
インターハイ:2回戦敗退
プリンスリーグ:関東2部 3位

どちらも全国大会の経験は充分で、ハイレベルな環境に日常を置いているチーム同士の対決となりました。

前半の感想

 まさかのいきなり試合が動きます。前半3分左サイドから山梨学院野田選手がクロスを上げ、ディフェンスの背後から五十嵐選手がヘディングで合わせ先制点を挙げます。クロスの質もさる事ながら、五十嵐選手の動きもDFの死角から入っており、完璧なゴールでした。神村学園が試合に入れていない中いい流れでの先制点でしたし、その後も野田選手を中心とした左サイドに関しては有効的な攻めでした。

 その後神村学園は福田選手が中盤まで降りるシーンが目立ち、相手に脅威になる場面が少なかったです。そんな中前半22分栢野監督代行が動き、名和田選手を投入します。この交代が効き中盤のパス回しが連動し、大迫選手のPA内への侵入から笠置選手がゴールネットを揺らし同点とします。

 その後は福田選手の圧巻のゴールで即座に勝ち越します。センターライン付近で受け、一気に運び強烈なシュート。もうこれは映像を見てください。圧巻、圧巻、圧巻でした。

後半の感想

 後半は前半の流れに引き続き、神村学園がボールを保持する展開。
決定機を迎えるシーンは多いものの、決定力に欠け追加点を奪うことはできません。コーナーキックのこぼれ球を福田選手に預け、ブラジル代表リシャルリソンばりのバイシクルシュートは大きく会場が湧きました。

 その後67分に山梨学院のロングスローを宮岡選手がPA内で競った際に、神村学園のファールとなりPKが与えられました。この時上記ツイートをしており、獲得シーンを見逃すという大失態を犯しました。後から映像を見る限り少し厳しいようにも感じましたが、肘が入っていたようにも見えるので妥当とも言えるのかなと。宮岡選手が落ち着いて決めて同点となりました。

  そこからも神村学園のペースで試合が進み、79分FKのクリアボールを拾った名和田選手のクロスボールに、西丸選手が頭で合わせ勝ち越し。山梨学院はマークを外してしまい完全にフリーにしてしまいました。その後山梨学院も決定機を迎えますが、神村学園の粘りのディフエンスで耐え切って3−2で神村学園の勝利となりました。

福田師王という「皇帝」

 ポストプレーをしてもよし、ラインギリギリで抜け出しても良し、シュートの精度高し、守備の強度もある。

 この育成年代では手をつけられない「皇帝」という表現がピッタリと感じた。1、2年生の時はボックス内の選手というイメージで合ったが、フィジカルも強く、近い将来フル代表で見ることができるのでは、という期待が大きく膨らんだ。

 中継映像のコメントで聞いたことだが、W杯を見た感想で他の同世代が憧れの眼差しを送る中、福田師王は「悔しい。スペイン代表のガビ等は同世代であのピッチに立っている」というコメントを残していた。

 はっきりと日本代表で活躍する絵が浮かんでいる。そして、実力もそのコメントに違わない圧倒的な、「皇帝」から今大会から改めて目が離せない、そう感じる試合でした。ボルシアMGでの更なる飛躍に期待したいです。

名和田というゲームチェンジャー

 前半早い段階で交代カードを切った神村学園。そこでピッチに立ったの1年生10番名和田我空。停滞していた神村学園の中盤を活性化させていた。決勝ゴールのクロスボールも素晴らしい質のボールでした。

 線も細いがボールを持つことも怖がらない。神村学園中等部で全国制覇を経験した実力に裏付けされた自信を感じることができました。偉大な大迫塁、福田師王に続いて神村学園を引っ張り、神村学園の黄金時代を想像させる選手でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?