マガジンのカバー画像

NHK大河ドラマ『どうする家康』レビュー

54
NHK大河ドラマ『どうする家康』レビュー記事をまとめています。「雑感」「深掘り」「もっと深掘り」と、各回、3回ずつに分けています。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

【どうする家康】文字通り鬼気迫る攻防!氏真はとんでもない呪いを残していきました。第12回「氏真」深掘り

NHK大河ドラマ『どうする家康』(以下、『どう康』)第12回の深掘り感想です。 (※本記事は一部有料です。ドラマレビュー箇所はすべて無料でご覧いただけます) 前回の感想はこちら↓ (※以下、ネタバレ注意) (※本記事のセリフの引用箇所は一部ノベライズに準拠しており、ドラマのセリフとは異なる場合がございます) (前書き)前回も様々な反響をいただきました。ありがとうございます! 前回、奥歯にものが挟まったようなレビューをしてしまって、僕の中では割と冒険してしまった感がありま

有料
100

【どうする家康】神回も…大河ドラマ中級者ほど泣けない?敵を主役にし、主演サイドをあえてイライラの溜まる展開で魅せる妙。第12回「氏真」雑感

NHK大河ドラマ『どうする家康』(以下、『どう康』)第12回の雑感です。 (※本記事は一部有料です。ドラマレビュー箇所はすべて無料でご覧いただけます) 前回の感想はこちら↓ (※以下、ネタバレ注意) (※本記事のセリフの引用箇所は一部ノベライズに準拠しており、ドラマのセリフとは異なる場合がございます) 納得の「神回」だが……イマイチ泣けないのは、大河ドラマ初心者よりも中級者に多い? 1クール目、堂々の完結編でした。思えば第1回から、すべてこの氏真との決闘につながっていた

有料
100

【どうする家康】石川数正は殿をナメてる?出奔フラグ?ドラマでカットされた“ろくでもない公家”とは。第11回「信玄との密約」もっと深掘り

NHK大河ドラマ『どうする家康』(以下、『どう康』)第11回のもっと深掘り感想です。 (※本記事は一部有料です。ドラマレビュー箇所はすべて無料でご覧いただけます) 前回の感想はこちら↓ (※以下、ネタバレ注意) (※本記事のセリフの引用箇所は一部ノベライズに準拠しており、ドラマのセリフとは異なる場合がございます) 徳川改名と三河守の叙任。家康はガチで源氏の末流だったのか? 今週3本目の『どう康』レビューです。今回は序盤で家康の徳川改名と三河守叙任が描かれていましたね。歴

有料
100

【どうする家康】「駿府に雪は降らない」と言い張る残念な人たち。綿密な時代考証の末に信玄を出したらホラーだった件。第11回「信玄との密約」深掘り

NHK大河ドラマ『どうする家康』(以下、『どう康』)第11回の深掘り感想です。 (※本記事は一部有料です。ドラマレビュー箇所はすべて無料でご覧いただけます) 前回の感想はこちら↓ (※以下、ネタバレ注意) (※本記事のセリフの引用箇所は一部ノベライズに準拠しており、ドラマのセリフとは異なる場合がございます) 戦国時代の駿府に雪は降ったか?なぜ瀬名と田鶴は足袋を履いていなかったか? 目に見えるものが真実とは限らない。 あなたが史実と思っているのは本当に史実なのか。 視聴率

有料
100

【どうする家康】田鶴が瀬名への手紙を置き去りにした理由は。SNS時代だからこそ考察し甲斐ある古沢大河のスゴみ。第11回「信玄との密約」雑感

NHK大河ドラマ『どうする家康』(以下、『どう康』)第11回の雑感です。 (※本記事は一部有料です。ドラマレビュー箇所はすべて無料でご覧いただけます) 前回の感想はこちら↓ (※以下、ネタバレ注意) (※本記事のセリフの引用箇所は一部ノベライズに準拠しており、ドラマのセリフとは異なる場合がございます) 本人に悪気はなくてもヘイトを寄せずにはいられない?田鶴の儚き最期 前回のレビューの締めで、「きたよ、戦国大河の華、合戦シーン!次回は熱くなるぜぇぇえ!」なんて書いちゃった

有料
100

【どうする家康】田鶴は夫を裏切ったのか?キタキタオヤジ左衛門尉も遂に城持ちに!第10回「側室をどうする!」もっと深掘り

NHK大河ドラマ『どうする家康』(以下、『どう康』)第10回のもっと深掘り感想です。 (※本記事は一部有料です。ドラマレビュー箇所はすべて無料でご覧いただけます) 前回の感想はこちら↓ (※以下、ネタバレ注意) (※本記事のセリフの引用箇所は一部ノベライズに準拠しており、ドラマのセリフとは異なる場合がございます) (前書き)ジワジワ進む今川領地の切り取り。戦略的にも見逃せない回だった 今週3回目の『どう康』第10回のレビューになります。「ギャグ回」と言いながら、3周、4

有料
100

【どうする家康】お葉の好みを聞き、瀬名がハッとした理由は?ギャグ回に混ぜ込まれた不穏の数々に震えよ。第10回「側室をどうする!」深掘り

NHK大河ドラマ『どうする家康』(以下、『どう康』)第10回の深掘り感想です。 (※本記事は一部有料です。ドラマレビュー箇所はすべて無料でご覧いただけます) 前回の感想はこちら↓ (※以下、ネタバレ注意) (※本記事のセリフの引用箇所は一部ノベライズに準拠しており、ドラマのセリフとは異なる場合がございます) ただの「緩」回じゃなかった?SNSに賞賛の声も多々。噛めば噛むほど見どころ満載! 前回の雑感……ディスではないけど、わりと「正直な感想」としてレビューいたしました。

有料
100

【どうする家康】グラドル清水あいりも現代のまま転生されるカオス回。種馬ヤッスと百合エンドに爆笑。第10回「側室をどうする!」雑感

NHK大河ドラマ『どうする家康』(以下、『どう康』)第10回の雑感です。 前回の感想はこちら↓ (※以下、ネタバレ注意) (※本記事のセリフの引用箇所は一部ノベライズに準拠しており、ドラマのセリフとは異なる場合がございます) ファン(筆者)も頭を抱える問題作が爆誕。ただし『鎌倉殿』「亀の前事件」のごとき、避けては通れぬ回 今回は……さすがに頭を抱えましたw 前回。第9話のレビューを、「どんな絶望が待っていようと、この物語を最後まで見届ける。その生き方が、我々にとっての

【どうする家康】ディスればディスるほど恥ずかしい?ボーっと生きてるアンチへ捧ぐ。第9回「守るべきもの」もっと深掘り

NHK大河ドラマ『どうする家康』(以下、『どう康』)第9回のもっと深掘り感想です。 前回の感想はこちら↓ (※以下、ネタバレ注意) (※本記事のセリフの引用箇所は一部ノベライズに準拠しており、ドラマのセリフとは異なる場合がございます) ディスって反論されたらブチ切れのアンチ。ダサくね……? 前回の第9回「深掘り」記事なんですけど、またすごいことになっておりまして。ダッシューボードを見ると、69,243ビュー(最新集計時刻 2023年3月11日 23:49)なんて数値を叩

【どうする家康】「面白くないから視聴率低い」と言うバカ。正信は殿の命を狙わなかったという解像度の低い考察。両者に物申す!第9回「守るべきもの」深掘り

NHK大河ドラマ『どうする家康』(以下、『どう康』)第9回の深掘り感想です。 前回の感想はこちら↓ (※以下、ネタバレ注意) (※本記事のセリフの引用箇所は一部ノベライズに準拠しており、ドラマのセリフとは異なる場合がございます) 鬱展開の結末は下がって当然?「視聴率」が表すのは「作品の面白さ」ではなく、ただの「期待感」 前回、鳥居忠吉じいさんのレビューだけで丸々1本書いてしまって、「雑感」なのにほぼ前半のことにしか触れられてませんでした。さぁいよいよ今回から注目のあのキ

【どうする家康】まるで“時をかけるジジイ”⁉タイムリープSFを彷彿とする「悲劇のループ」を断ち切った鳥居忠吉の覚悟。第9回「守るべきもの」雑感

NHK大河ドラマ『どうする家康』第9回の雑感です。 前回の感想はこちら↓ (※以下、ネタバレ注意) (※本記事のセリフの引用箇所は一部ノベライズに準拠しており、ドラマのセリフとは異なる場合がございます) 涙腺ドバドバ過ぎる!バスタオル用意しなきゃいけないくらい泣きポイントだらけの決着に 3回に渡って続いてきた「三河一向一揆編」が、ついに完結しました!めっちゃ泣きましたわ……壮大な映画のエンディングを迎えたみたいに。まじ、ティッシュやハンカチじゃ足らんかった。バスタオル用

【どうする家康】榊原小平太のつかみどころの無さ。マイペースなのかイケイケなのか?第8回「三河一揆でどうする!」もっと深掘り

NHK大河ドラマ『どうする家康』第8回の、もっと深掘り感想です。 前回の感想はこちら↓ (※以下、ネタバレ注意) (※本記事のセリフの引用箇所は一部ノベライズに準拠しており、ドラマのセリフとは異なる場合がございます) マイペースなひねくれ者からイケイケになり、あわや裏切りも?榊原小平太に注目! 今週3本目の『どうする家康』(以下『どう康』)レビューになります。第8回も、足を痛めたフリして裏切りに回った本多正信だったり、なかなか名前覚えてもらえない夏目広次だったり、そんな

【どうする家康】ディスられるのも人気の秘訣?叩かれるほどファンが結束、「一揆」状態に。第8回「三河一揆でどうする!」深掘り

NHK大河ドラマ『どうする家康』第8回の深掘り感想です。 前回の感想はこちら↓ (※以下、ネタバレ注意) 「バチをくれぇ~!」というか「ディスをくれぇ~!」ディスられるほどに盛り上がる『どう康』クラスタ 初めての方は初めまして。僕、一応プロの物書きながら、最近は趣味で『どうする家康』(以下、『どう康』)の感想記事を週3でnoteに更新しております(※詳しくはnoteの自己紹介ページをご覧ください)。基本的には大河大好き、そして『どう康』に関しても第1回から涙ボロボロこぼ