マガジンのカバー画像

SFCでの学生・研究生活

23
2014年からの慶應SFCでの学生・研究生活をまとめます。
運営しているクリエイター

記事一覧

【メディア掲載情報】 毎日新聞朝刊(2面)

本日の毎日新聞(朝刊)の第2面にて、 研究の話が紹介されました!! ぜひ、多くの方に読んでいただきたいです! 有料になってしまいますが、オンラインはこちらからご覧いただけます。 月議: 「ともに生きる」ための言葉=下桐実雅子 本当に有難いことに、様々なアワードを受賞したり、メディア等に取り上げられる機会が増えてきましたが、研究・生活はかなり厳しいです💦 月330円からの研究サポーターを募集中です。 この機会にご支援いただけると嬉しいです。

【報告】「アジア健康長寿イノベーション賞2024」にて、『ともに生きることば』が国内優秀事例に選出!!

少し報告が遅れてしまいましたが、「アジア健康長寿イノベーション賞2024」にて、『ともに生きることば』が国内優秀事例に選出されました!! こちらの賞は、急速に高齢化が進むアジア地域で健康長寿の達成や高齢者ケアの向上に資する取り組みを表彰する国際賞です。 今回受賞した『ともに生きることば』プロジェクトは、2018年にスタート発足しました。修士、博士と研究を続け、現在も博士論文として、10年間の集大成をまとめています。 アワードの詳細について、以下にもまとめさせていただいて

【ご報告と挑戦】博士課程の進捗報告+研究サポーター募集開始!!

前回の新年度の投稿から5ヶ月経過しました。 facebookに投稿した内容をnoteにも転記します。 2024/09/01 ご無沙汰しております。 FacebookにPCからログインをするのは、5ヶ月ぶりです💦 台風の影響で至る所が冠水しているため連日の自宅での生活です。 みなさんの地域は大丈夫でしょうか、、、 大変なタイミングですが、 前回、4/1に新年度のタイミングで決意表明した進捗ついてご報告させていただきます。  ㅤ ---  ㅤ まず、博士課程の報告からです。

【活動の足あと】博士課程の研究に関する受賞、新聞・雑誌等への掲載

アワード(1件) OPEN CARE PROJECT AWARD 2023「OPEN IDEA部門 部門賞」を受賞 新聞(3件) 2022年02月18日 タウンニュース(大磯・二宮・中井版) 2023年02月01日 読売新聞(全国紙) 2022年03月25日 タウンニュース(大磯・二宮・中井版) 雑記・機関紙(4件) 2022年03月26日 ケアマネージャー 2022年4月号 2022年05月10日 たびだち101号(2022年春季号) 2022年08月3

【報告】「academist Prize」第4期

先日、 卒業後、研究を継続していくために応募していた academist Prize 第4期に選出されました!! 「研究ファン、1,000人計画」がテーマです。 クラウドファンディングのような形でみなさんから寄付を募り、皆さんとのコミュニケーションの中で研究を進めていきます。 これまで出版記念イベントとして開催してきた、イベント等もこちらの企画の中で実施予定です。 どうぞよろしくお願いします!! ーーー 「academist Prize」第4期について

子育て×博論執筆の両立

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科の後期博士課程に在籍しながら、3児の親として子育てに励んでいます。今年6月に博士論文を無事に書き上げましたが、その道のりは決して平坦ではありませんでした。子育てと学業の両立について、その経験と工夫を共有したいと思います。 ※本noteは、chat Gtp-4の質問に回答する形で執筆したものです。今後適宜、追記、手直しをしていく予定です。 家族構成についてまず、家族構成として、看護師のパートナー。 長男(6歳、小1)、次男(5歳年中)、

【研究の社会実装】ビジコン・アワードへのチャレンジ2024

博士の公聴会がひと段落したタイミングで今後の仕事をつくるための仕込み作業をします。 (7/3締切) 第25回 湘南ビジネスコンテスト→エントリーをしていたが、博論の仕上げに時間がかかり、辞退。 (7/5締切) POTLUCK AWARD 2024→地域での活動に特化したものだったため、検討しましたが、具体的な実績を積んでから次年度以降にチャレンジしたいと思います。 (7/7締切) TOKYO STARTUP GATEWAY→こちらのエントリーしていましたが諸々予定に変更

【活動の足あと】博士学位請求論文審査公聴会開催

大学院政策・メディア研究科博士学位請求論文審査公聴会を実施します!! 研究発表の場なので、 いつもとは違う語り口で発表しますが、 興味がある方はぜひ!! Zoomの参加URLは以下から

【活動の足あと】慶應SFC博士課程 学位審査委員会設置の申請について

私の申請例: 主査締切: 2024/6/6(木)13日前 学生締切: 2024/6/10(月)9日前 承認日: 2024/6/19(水) 学位審査委員会設置(学生側の提出資料)は以下の8点 ※「G.参考論文・国際学会発表資料」に関して、提出後、国際学会のプログラムや参加証など補足資料の提出を求められました。保存しておいたりしないと、サイトが更新されたりしてしまうので、プログラム等(特に自分の発表タイトルなどが記載されたページ)は保存しておきましょう。

【ご報告&決意表明】

2024/04/01 本日より新年度!! キャンナス代表の由美さんにお声がけいただき、1/2よりキャンナスのバックオフィスチームとして活動してきました。 特に、SNSに関しては支援活動をメインに、自身のことに関して最小限の発信にしてきたので、1〜3月の活動と新年度からに関して、いくつかご報告と決意表明させていただきます。 まだまだ、現地には必要な支援はありますが、本日より自分は学業に戻り、落ち着いたタイミングでその時にできることをやりたいと思います。 【報告】①経産省

#今年やりたい10のこと

『ともに生きることば』英語ジャーナル採択(4月までに) 『ともに生きることば』をデザイン学会の作品投稿に採択 『ともに生きることば』の英語版冊子の出版(ジャーナルが採択後) 博士卒業/博士号取得(春学期中に) 継続的に研究を続けていくためのNPOを設立(申請準備中) 地元大磯で何らかの形で町政に関わる(研究者という立場で) 『ともに生きることば』のwebサイト設立(秋以降) ともに生きるケアを海外に広め、発信していくサイトの設立 地元大磯で子育て世代を支える一

【2023年振り返り】研究の成果報告

今年の研究の成果は、 念願の原著論文(ジャーナル論文)が採択されたことです!!👏👏 これとは別に、1本、事務的照会の上採録となっている原著論文もあり、年末年始で修正し、来年の2月に発行予定です。 それ以外は、国際会議・カンファレンスで、基調講演(Keynote Presentation)を1回。ポスター発表を1回です。 今年は、博士卒業に向けて、これまでの研究をまとめるとしになったかと思います。 来年は今の研究を始めてちょうど10年目。 この節目の年に、博士号取得を目指

約1ヶ月の勉強で合格:慶應SFCの英語・小論文対策(執筆中だけど先行公開)

⭐️途中段階でも役立つ人がいると思うので先行公開します。⭐️ このnoteでは、慶應SFCへの入学を夢見る高校生の皆さんに、私が実践した勉強方法と合格のための秘訣を共有したいと思います。特に、英語と小論文の試験対策に焦点を当て、皆さんの合格への道をサポートします。 「慶應SFCに入りたい!」その一心で頑張る皆さんへ、この記事が一助となれば幸いです。 ①はじめに私は、慶應SFC大学院、政策・メディア研究科後期博士課程の大学院生です。学部時代は環境情報学部で学び、修士課程も

¥100

【活動の足あと】博士進学&修論執筆

※写真はフィールドワーク帰りの福岡市内上空 年内の大きなイベントも終わり、全国のフィールドワークも終わり、修論の執筆の集中モードに入ります。色々考えてしまうと、止まらなくなってしまうので、各種SNSのアプリを消し、情報を遮断します。 ちょっと早めの振り返りとなりますが、今年は、一気に視野が広がった年でした。デンマーク研修から始まり、イギリス、ドイツ、スイス、マレーシアへの海外の視察。様々なインプットを福祉、環境問題、地域づくり、などなど、様々なフィールドで全力で駆け抜けア