見出し画像

野次や誹謗中傷ではなく責任を持った発言として批判、議論をする世の中にできないかな

誹謗中傷は残酷な暴力だと思う

日本では議論をする機会があまりない
文化背景の違いがそれほど多様ではなく均質的で多数決が民主主義だと思ってしまっているのかな

大人になってからも、ほとんど議論の場はない
社会に出て(会社に入っても)、ほとんどの会議は議論の場ではなく、確認の場になっている

議論をしたり、批判はするのもされるのも苦手で、
発言したとしても一方的な主張になってしまう
それが時に匿名性を帯びた場合特に野次や誹謗中傷になる

こちらのWebinarでは、ソーシャルネットワーク分析をしている東京大学大学院 鳥海不二夫准教授が「日本ではTwitter上では議論ができていない。二つの意見があった場合、お互いが主張しているだけで議論は存在していない」と分析されていた。

日本ではきゃりーぱみゅぱみゅ、小泉今日子は叩かれて
世界ではTaylor Swift、Lady GAGA、Billy Eilishは受け入れられる

#GeorgeFloyd
#BlackLivesMatter
でも、アメリカではミュージシャンもスポーツチームも参加している

おそらく日本ではそうはならない
そういう点では民度は低いと言われることもあるかもしれない

誹謗中傷、暴動(略奪)は、匿名性が起因している気がする

2chやTwitterは匿名前提でそれが世論なんだというような意見もあるみたいだけど違和感を感じる

顔や名前がわからなければ何を行ってもいいのか、一方でSNS規制なんかの話も出てくるけど、そういう政治家も議会で批判ではない野次を飛ばしてたりするからなぁ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?