マガジンのカバー画像

考えたこと

17
概念、考えたことをマガジンにまとめています♪
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

はたらき方

本日のnoteです。 たまにYoutubeでしくじり先生を見るのですが 本日はある芸人さんが有名になったきっかけの一つとして 「noteで書いた寸評が実に好評だった」というエピソードを見かけました。 noteに関してはしばらく前から聞いたことがあり、かつ「よくわからない」でそれから最近まで触ってなかったのですが、その間にもうまく活用し始めた人がいるんだな、と改めて実感。 やっぱり新しいものに興味を持って、「早く知る」「早く使いこなす」のは意識的にやっていかないとな〜〜と思

文章を書くことについて。

本日のnoteです。 文章を書くことについて。 noteのページ作成にあたり、久々に自分で文章を書いているなぁと思っています。 普段メールやかんたんな日誌は書きますが、業務に必要なものや数字のことばかり。 そういえば大人になってから読む方も自己啓発書ばかりで小説や映画など感情的なものを排除した結果、リアクションが「すごい」と「やばい」しか出てこなくなったなぁと気付いた時期がありました。 インプットが偏った故の、語彙力の低下です。。 中学時代の色々読んでいた時期は多様な表現が

等身大

本日のnoteです。 今朝は仕事の場でスピーチの機会をいただきまして、思ったまま喋らせていただきました。 色々話したいことを箇条書きにしていたのですが直前ですべて刷新。 最近気付いたのは 「腹から思ったことを無防備に喋ってるときが、一番周りからの評価が高い」 ということです。 この数年でこういった機会はちょくちょく頂いていて、 いいこと言おうとしたり、 原稿を一言一句つくったりなど、 それこそ今までいろんな構成をしてみましたが、 決まって「めっちゃ良かったです!」となる

しゃべりについて

本日のnoteです。 先程友人と、1月下旬から始める内輪ラジオについて打ち合わせしてきました。 ・作業しながら気楽に聴けるもの ・いろんなメンバーがゲストとして特技を活かせるもの ・仕事に役立つようなチームビルディングについての話題 などを意識して、あーでもないこーでもないと暫し。 動画や写真よりは文章や言葉の方が得意かも?と思っているので楽しみ! 身内配信とは言え、意味があるものにしたいので内容練っていきます(ラジオ配信経験者をアドバイザーとして既にゲットしました)。

人見知りは治るのか?

本日のnoteです。 テーマは「人見知りは治るのか?」です。 みなさんはどう思われますか? 私としては答えがあるのでこのあと書きますが、実際は人それぞれかもしれませんね。 ちなみに私は元々割と人見知りでして、自分から輪を広げようというタイプではありません。 小学校のときは読書カードをいかに埋めるかに命をかけていて、教室でも1人で本読むのが好きでしたし 中学校のときは女子にありがちな「一緒にトイレ行こー」現象を「みんなで行ったら混むやん…意味不明…」と冷めてるタイプだった

自分のスイッチ

本日のnoteです。 自分に本当にスイッチが入るのはなにか?という話です。 私が高校生だった3年間、 「ロード・オブ・ザ・リング」の3部作が劇場公開されました。 ホビット、エルフ、人間、ドワーフの旅の物語。 憧れるような剣と魔法の世界、圧倒的な映像美の衝撃はものすごく、1作目を見たあとは劇場の席から立ち上がりたくない、戻りたくないと思ったことを覚えています。 特にエルフが美しすぎて、こんな綺麗なものどうやったら撮れるの?!と本当に感動でした! この映画は、J・R・R・

自分の得意なこと

本日のnoteです。 あなたの「得意」なことはなんですか?という話です。 自分で独立していろんな人に会うほどに、世の中には優秀な人ってたくさんいるな〜〜〜〜〜〜〜〜と私は思います。 特に、私が憧れるのは「頭がいい人」です。 かっこよくないですか? そして個人的に「頭がいい」にも何種類かいる気がしています。 ・暗記力が高い。結果、テストが得意、学歴が高いなど。 ・理解力が高い。説明の半分で理解しちゃう人。個人事業主でITやってる人ととか多い気がする。 ・思考力が高い。地

褒めることで人生を加速させる方法

本日のnoteです。 褒めて育てる、という言葉があります。 最近この「褒める」、というのが個人的にテーマでして、 ・ちゃんと褒めること。 ・褒め忘れないこと。 ・男女で褒められて嬉しいポイントの違いを理解すること ・人によって褒められて嬉しいポイントの違いを理解すること などなど、ひとくちに褒めると言っても結構深いなぁと思っております。 褒めて育てられたいのは人も犬も一緒ではないでしょうかかわいい。 人によっては、 外見を褒められると喜んだり、 外見は素敵なんだけどあ

悩みを整理してみた話

本日のnoteです。前川です。 あまり悩まないことで有名な私ですが、 最近そういえばちょいちょい悩んでいるなぁと思ったので、今日はそのことを書きます。 たとえば最近でいうと、 本を選ぶときに悩み、 ネイルチップを選ぶときに悩み、 目の前の人をどう大事にするかで悩みました(まじめ)。 本はお世話になってる方からの「これいいから」の推し以外はすべて書店で触ってみて選びます。 私は「フォントがなんとなく好きかどうか」「文字のサイズが好みか」で読書する気になるかならないかが圧倒