みえ

先日、三重へ行ってまいりました。
鳥羽を訪れるのは2度目になります。


駅を降りてすぐ海を望めます。伊勢志摩の風光明媚な眺めはわたしのお気に入りです。広く横に広がる、地平線を感じる海の景色も良いけれど、入り組んだ湾に小島がぽつんぽつん浮かぶ景色も神秘的ですてがたいものがあります。

以前、鳥羽に来た時は二見浦へ向かうバスに乗り換えるためにちょこっと立ち寄ったぐらいでしたが、今回は水族館へ行きました。水族館に入るのはどれぐらいぶりだろう。少なくとも15年は行ってなかったようにおもいます。

ここの水族館は見ていてとてもたのしく、時間があっという間に過ぎていく感覚がしました。昨今の新型コロナウイルス感染症の流行拡大の影響で、自宅に閉じこもっていたわたくしは、時間の経過がまるでカメのように遅く感じるほど充実感の欠けた生活を送っていたのでした。久々に心から前向きな気持ちになれた気がします。

行きは近鉄特急で来ましたが、帰りはJR線の快速みえに乗ります。

そういえば鳥羽駅の隣の駅が「まつした」になっていました。少し前までは臨時駅の「いけのうらシーサイド」でしたが今年の3月中旬に廃止されました。


快速みえに1時間20分ほど揺られて着いたのは四日市駅。普通列車に乗り換えるためですが、20分待ちくらいだったので途中下車しました。

四日市は近鉄電車の駅の方が賑やかで、JR線の方はどちらかといえば静かなイメージです。

四日市で普通列車に乗って着いたのはとなりの富田浜駅。


四日市の夜景を見にいくべくポートタワー(正式な建物の名前は忘れました)の最寄駅で降りたのですが、あたりは静かな住宅地で本当にポートタワーはあるのかと一瞬思いましたが10分ほど歩くとトラックがひっきりなしに走るような国道につきあたり一気にあたりは港湾部の工場地帯といった雰囲気になりました。

そして無事にありました。結局駅から15分ちょっとでつきました。


とても綺麗でした。語彙力の乏しいわたくしにはこの景色の綺麗さを到底うまく描写できません。

ちなみに展望台では四日市港の歴史をたのしく学ぶこともでき、わたくしもいろいろと知ることができました。しかし大方忘れてしまったことはここだけの秘密です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?