見出し画像

ハマる動画

ゴッホ「L'Arlésienne: Madame Joseph-Michel Ginoux」

ああ、PMSってやっかいですね・・・(いきなりすいません)
 
怠くなる、風邪っぽくなる、眠くなる、むくむ、落ち込みやすくなる、というのもある(え、もうめちゃくちゃやっかい)けど、「正常な思考が働かず余計なこととか言う」っていう作用もありませんかね?
私は今日それでした。PMSのせいにしますけど。
ンで、思ってもないことヘラヘラして喋って、それを何の回収もしないまま帰ってきて、ああなんであんなこと言ったのかと今後悔している・・・。
「すべての悩みは人間関係」とアドラーは言ったけど「その悩みを引き起こすのはPMS」とは教えてくれなかった。
こんにちは桑原です。

私の尊敬する演出家・劇作家・俳優の松村武さんが主宰する劇団、カムカムミニキーナのYouTube「THE・対談」に、我らがKAKUTAの成清団長が登場しています!

団長と松村さんが出逢った頃のカムカムの話や、KAKUTA黎明期の話がたくさん出てきて楽しかった~。私が初めて見たカムカムは「燻し銀河」だったかなあ。「鈴木の大地」を今再演してくれないかなあ、「拙者カム姉妹」も好きだったなあ・・・と、勝手に話題に参加している気分で観ていました。

松村さんはKAKUTAの「痕跡(あとあと)」に出てくれました。
フライヤーの渋みある松村さんを貼っておこう。

渋い!!悪そう!!
「痕跡(あとあと)」という舞台、実は顔合わせの10日前くらいまで全然違う話を書いていて、その頃の松村さんは完全に悪役で設定してました。多分この写真のせい。
書き直した現・あとあとでは、ラストに松村さんが膨大な長台詞を言うシーンがあるのだけど、それがほんとうにかっこよかった。思い出したくてついさっきDVDを見返してしまいました。

というわけでこちらの動画、まだあと何回か成清団長ゲストでお話しさせて頂いてるそうです。
団長のカムカム愛を、ぜひ。

皆さんのお気に入りYouTubeチャンネルは何ですか。
コロナ禍になるまで私は全然そういうのわからなくて、適当に見たい動画を検索してみていたのだけど、好きなチャンネルは好きなだけ登録すりゃいいということを昨年くらいにやっと憶えて、毎週の更新が楽しみなチャンネルも初めてできました。

中でも一番愉しみにしているのがこれ……『山田五郎 大人の教養講座』

それまで西洋絵画に特別興味を示したこともなければ、美術館に行く習慣もなかったし(今もない)、初めて行ったニューヨークでMETを回ったときも、何ならエジプトコーナーばかり面白がっててじっくり絵画を楽しんだ記憶がない。
今思えばなんて勿体ないことしたのか!?

勿体なかった頃

だけど昨年から見始めた五郎さんの解説があまりに面白くて、そこから突然西洋美術に興味を持つようになり、本を買ったり画家の名前をおぼえたり美術史の年表を書き出したりするようになりました。
山田五郎先生の解説はその画家の人柄や生涯を絡めて絵を解説してくれ、そのエピソードの数々もほんとうに豊富な知識に溢れてて面白い。
このチャンネル全力でおすすめします。この私が美術本を買うようになるんだから!!

この絵、実際の物を見てたのに当時はゴッホかどうかもわかってなかった!(もったいねえ!)

ゴッホの絵は好きだ(有名な物を知ってただけ)けれど、うねる糸杉や「星月夜」の、あの独特に歪んだ造形描写が精神を病んでからのものだということも知らなかったし、弟テオとの関係やゴーギャンとの友情なんてエピソードも五郎先生の授業で初めて知りました。
だから今ご一緒してる安田座長が以前にゴッホを演じられたということも知ってはいたけれど、今さらになって、うええええええ見たかったなあ、その芝居見たかったなああああと後悔しています。
どんな話だったの?どんな風に演じたの?テオは、ゴーギャンは誰がやったの!!?原田マハ先生原作?!あああなにそれめちゃ面白そう!!と今さらめちゃくちゃ食いついて、ゴッホを演じたときの写真など見せてもらったら、ちょ!!こんなに変わるんかい!「似てるやろ~?」ってさ、ほんとそっくりでびっくりよ。憑依型俳優!!

ほんとこんなかんじでしたよね・・・

あの有名な耳切事件のこととか、断片的にしかゴッホを知らなかったから、なんとなくエキセントリックな人で大変な生涯だったのだろうとは思っていたけれど、その人柄を少し知った今、ヤスが演じたゴッホはさぞかし切なく悲しく愛おしい姿だったろうなあ……。

そんで今見たいのは先月『サンセットメン』でご一緒したヨッちんこと山本芳樹君がやっているこの舞台。

『ロートレック』
よっちんがロートレックじゃハンサムすぎやしませんか?と思ったら、これもまた似てる!(写真を見ただけだけど)

体に障害を持ちながらも愛嬌がある人柄で社交的な人気者だったというロートレック。きっと芳樹的・妖艶さもたっぷりで、豊かに演じているのだろうなあ。ああ見たいいいい。

今読んでる中野京子先生のこの御本も大変おすすめです。
中野先生の本を買うようになったのも五郎先生の授業から。
最初Kindleで買ったけど、絵を何度も振り返りながら楽しむなら本で買わなきゃダメですね。

皆さんの好きなYouTube、ユーチューバーは何ですか。
ほんというと、私にはこんなインテリジェンスなチャンネル以上に観ている、もはや悪癖と言える動画があるんですが……。
もうこの動画、観るの辞めようと思いながら専門動画を何個もチャンネル登録してるんですが、ここには貼らないでおきます。
なぜって、進めたらみんなに嫌がられるから……
「耳鼻科の先生が巨大な耳垢を掃除する動画」だから……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?