食べログと暮らしの手帖のことと、本格派総合評論サイトがあれば

先日ある方が、「食べログの点数って気にならないけどなあ。店の名前を検索したら上の方に出るから見ることは見るけど、どんな料理が出るのかとか、いくらくらいなのかとか、店内の雰囲気はどんな感じなのかしかチェックしないなあ」と仰いました。

言われてみれば確かに僕もそういう見方をします。

高い点数ばかりの中に、ひどい点数があったりすると、ついつい興味本位で見てしまいますが、飲食店を経営している人間としては「まあ、このお客さんとは相性が悪かったんだろうなあ」って感じも大体読みとれるので、あまり気になりません。

どんなに良いお店でも「そのお店のことは好きじゃないだろうなあ」って方が来店することってありますからね。

それよりも、「ああ、ここは軽いおつまみとお酒だけでも大丈夫なんだ」とか「ワインのグラスはデュラレックスなんだ」とかって情報の方を僕は参考にしています。

たまに「デートは食べログ3、5以上のお店じゃなきゃイヤだという女性」みたいな言葉をネット上で見かけますが、そういう人ってもし本当に存在したとしてもすごくすごく少数で、普通は食べログって僕みたいな利用の仕方がほとんどではないでしょうか。

それってやっぱり「ネット上の書き込みは玉石混交だから、そこまでは信頼していない」というのが理由だからだと思います。

やっぱり本当に色んな人が誰でも書き込めますからね。

 ※

朝の連ドラで『暮らしの手帖(番組内ではあなたの暮らし)』の商品テストのことが盛り上がっているのはご存知ですか?

当時、日本の電化製品にはまだまだ粗悪品が多かったため、それらを、いち雑誌がテストして批評するっていうのはすごく画期的な企画だったと思います。

当時はメーカー側からひどい嫌がらせもあったはずだと思うので、『暮らしの手帖』サイドは文字通りの命がけだったのではないでしょうか。

でも、その企画でメーカー側も多くの点を反省して、日本の電化製品の質の向上に、『暮らしの手帖』がすごく貢献したと思います。

優秀な批評家がいるために、業界全体の質が向上するって、本当に理想的な形ですよね。

 ※

さて、インターネットの「評価サイト」ですが、食べログだけではなくてアマゾンとかヤフー映画とか色々とありますよね。

それはそれで良いのですが、やっぱり「本物のプロの評論家が命がけで評価している総合サイト」が見たいです。

食べログってやらせ問題とか今回のこととか、やっぱり色々とありますよね。やっぱり難しいのかなあって思うんです。

だったら、『暮らしの手帖』のように、どこからも広告はとらずに、「評論」だけで、識者が自分の言葉に責任を持って批評しているような総合サイトが欲しいです(もちろんHONZのような良心的なサイトもありますが、その総合版を想像してます)。

例えば今なら『シン・ゴジラ』を識者5人が評価しているページとか、クリスマスに泊まりたいホテルを評価とか、そういう感じです(暮らしの手帖みたいに毎回テーマが変わる感じです)。

 ※

豊崎由美さんは、「ある作家の本を批判するときはその作家が出した本を全部読んでからにしている」そうなんですね。

そういうプロフェッショナルな方たちが書いている評論の総合サイト、希望いたします。

#コラム

ロス・バルバドスさんが『バーのマスターはおかわりをすすめない』の感想を書いてくれました。ありがとうございます!

女将の了承をえて、コピペしました↓

【お店始めたい人のマスト本!!】

「ねーねー、西新宿って滞在している人口に対して飲食店が少ないんだって。わかりやすいメニューだったら、どんどん人が入るんだって!」私より一足先にこの本を読んだダイスケ大将が楽しそうに教えてくれました(註:彼はわかりやすい料理が作れないし、家賃が高いそうなので西新宿への出店計画は皆無です)。『バーのマスターはなぜネクタイをしているのか?』に続く、林 伸次氏の著書です。林くんは、ご近所の素敵なワインバー bar bossaの店主。今のロスバドがあるのも林くんのお蔭だから足を向けて眠れない、という話は以前にしたので割愛します。これは、渋谷でお店を20年間続けてこれる秘密がいっぱいつまった本です。個人的には前著『バーネク』の数倍好き。手元に置いて読み返したい箇所がいくつもあります。同業者として心に刻んでおきたいことはもちろん、これからお店を始めたい人には、本当に参考になると思います。あなたの周りで「独立したいな」「お店をもちたいな」なんて夢を語る人がいたら、プレゼントしましょう。とても喜ばれると思います。きっと、そんな人の背中を押してくれる本です。

林くんに背中を押されて7年がたつ、私たちの気持ちです。

 ※

飲食店って本当に面白いなあって感じの本を出しました。『バーのマスターは「おかわり」をすすめない 飲食店経営がいつだってこんなに楽しい理由』 https://goo.gl/oACxGp

この記事は投げ銭制です。この後、オマケで僕のちょっとした個人的なことをすごく短く書いています(大したこと書いてません)。今日は「ナッツは太ると思っていたけど」です。

続きをみるには

残り 142字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートしたいと思ってくれた方、『結局、人の悩みは人間関係』を買っていただいた方が嬉しいです。それはもう持ってる、という方、お友達にプレゼントとかいかがでしょうか。