どこ出身?

「ご出身はどこですか?」ってこちらが質問していないのに「俺、○○出身なんですけど」と教えてくれる人がいますよね。

この「○○」の中に入る地名はどこが一番多いと思いますか?

沖縄、多いです。同じように北海道の方も「北海道出身なんですけど」ってよく言います。

でも実は「広島」が一番多いんです。

これずっと前から気になっていたのですが、どういうわけだか広島出身の方ってこちらから「どこ出身なんですか?」って聞いていないのに「僕、広島出身なんですけど」って先に教えてくれるんです。

理由はよくわかりません。たぶん「広島」というのにすごく誇りを持っているんだと思います。

沖縄と北海道の方が言いたくなる気持ちはなんとなくわかりますよね。話題にしやすいですからね。

その他に多いのは静岡、大阪、京都、長野、新潟、青森、高知、鹿児島、長崎あたりでしょうか。どの県も「あ、あそこだ!」って地図で指さすことが出来る「有名な印象」がありますよね。

これ、県名で言わずに「都市名」で言うというパターンもありまして、横浜、神戸、仙台の方たちは決して「神奈川出身です」とか「兵庫出身です」とか「宮城出身です」とかって言いません。

ちなみに僕は徳島出身なんですけど、誰かに「どこ出身ですか?」って聞かれたら「四国です」って答えます。

というのは「徳島です」って答えると「ああ、五つ子の(←徳之島です)」とか「どこでしたっけ?」とかって言われるからです。

で、とりあえず「四国です」って言っておくと「ああ、南の方の島の方なんだなあ」とイメージしてもらえるからです。

この「県名を答えずに地域名を答えるというパターン」もありまして、「関西です」と答える方はまず滋賀か和歌山です。滋賀も和歌山もすごく有名だと思うのですが、他の京都、大阪、奈良が有名すぎて、ついつい気が引けちゃうのでしょうか。

「○○のどこですか?」という質問もありますよね。

例えば、僕の「林家」は愛知に本家があるので、「愛知のどこですか?」って愛知出身の方に質問することがあります。

すると愛知の名古屋以外の地域の出身の方はほぼ全員が「ええと、場所言ってもわからないと思いますよ」と答えます。

でも同じような質問を大阪と北海道の方にすると、その2カ所の出身の方はすごく楽しそうに「北海道ってこういう形になってて、ここに網走があって、ここが釧路なんですけど、わかります?」って感じで説明してくれます。

              ※

そう考えてみると「出身地」って「どれだけ一般的に認知されているか」っていうのが誰かに伝えるときに一番重要なんですね。

「徳島」って言ったら「阿波踊り」、「静岡」って言ったら「富士山」みたいなそういうキャッチーなその県をイメージさせるものって必要なんでしょう。

お店を始めるときに先輩に「あのお店は○○が有名なお店」って一言で言えるキャッチフレーズみたいなものが必要だって教えてもらったことがありました。

それでbar bossaは「渋谷の裏のすごくわかりにくいところにあるボサノヴァのバー」というキャッチフレーズにしました。

お店でも商品でも会社でも、そういう「一言で言うと」ってのが必要なんでしょうね。

#コラム

サポートしたいと思ってくれた方、『結局、人の悩みは人間関係』を買っていただいた方が嬉しいです。それはもう持ってる、という方、お友達にプレゼントとかいかがでしょうか。