見出し画像

“半”年金生活スタート〜特別支給の老齢厚生年金が振り込まれて来た!

◾️特別支給の老齢厚生年金の謎

学校を出て社会人になってしばらくした昭和60年(1985年)、厚生年金保険の受給開始年齢が60歳から65歳に引き上げられました。
受給開始年齢を段階的に、スムーズに引き上げる為に設けらるたのが、この「特別支給の老齢厚生年金」の制度です。

そりゃそうですよね。ある日突然、はい!明日から60歳から、65歳にしまーすなんて言われた日にゃ、なんぼ大人しい日本人でも暴動が起きそうですよね。

と言う訳で、1985年から40年かけて、受給開始年齢を65歳に引き上げが、もうすぐ完了します。
まだ20代の若かりし頃、全く現実味がなく、関係ないしって感じでしたが、とうとう我が身にその時がやって来ました。

男性で言うと、私の年代の一学年下の方(昭和34年4月2日〜昭和36年4月1日に生まれた方)まて、女性ならば昭和39年4月2日〜昭和41年4月1日に生まれた方)が、最後の調整する年代になります。

つまり以下の要件を満たしている方になります。

・男性の場合、昭和36年4月1日以前に生まれたこと。
・女性の場合、昭和41年4月1日以前に生まれたこと。
・老齢基礎年金の受給資格期間(10年)があること。
・厚生年金保険等に1年以上加入していたこと。
・生年月日に応じた受給開始年齢に達していること

移行に関する受給開始年齢の表は、次の通りです。

日本年金機構のサイトから拝借

赤い線で囲んだところが、私の年代です。報酬比例部分だけ1年間前倒しで受給出来ます。

尚、注意書きとして、日本年金機構のサイトには次のようなことが書かれています。

なお、在職中の方は報酬によって年金額が支給停止となる場合があります。詳しくは「在職老齢年金の計算方法」をご覧くださいと書かれていますが、めっちゃややこしいので、また別の機会に書きます。

◾️報酬比例部分って何?

何だかわかりにくいですよね。定額部分だの報酬比例分だの。

これを真剣に説明すると、かなりハードなので、上の表にもあるように、「報酬比例部分」は、65歳以降の老齢厚生年金と同じ内容だとイメージするとよいと思います。また「定額部分」は、老齢基礎年金(国民年金)だとイメージしてもらったらよいかなと。

とにかく半分じゃないですが、上の表の真ん中あたりの人からは、年金の半分だけをあげるよって話です。(あげるから請求してねって話)

◾️実際に受給するには…の謎

とうとう他人事ではなく、自分の身に降りかかって来た訳ですが、どうなったら貰えるのかを説明していきます。

ちなみに、年金は請求しないと貰えません。64歳の誕生日を過ぎたら、勝手に案内が来てどうぞ受け取ってくださいなんて甘いものではありません。請求しなければ、一生貰えませんし、何なら請求時効があって、5年過ぎたら消えてしまいます。そんな殺生なと言ってもあとの祭りです。

と言うことで、ほなどうやったら貰えるのか?を書いてみます。

◾️特別支給の老齢厚生年金を受給するための手続きの謎

ちなみに、私の場合、今年の2月が誕生だったんですが、その3ヶ月前だったので、去年の11月ぐらいに、緑色の大きい封筒に年金請求書一式が入ったものが郵送されて来ました。

年金の受給権発生日は、受給開始年齢に到達した日(今回の場合は、今年の誕生日の前日)となるので、最短で誕生日の前日に書類を年金事務所へ提出することになります。

ここで気をつけないといけないことは、戸籍や住民票を添付する場合、64歳の誕生日の前日以降に交付されたもの(年金請求書提出日の6カ月以内に交付されたものに限ります。)ってことです。

インターネットから、年金事務所へ行く日を誕生日の前日の11:30に予約を入れていたので、朝イチ市役所へ行って戸籍謄本やら取って、その足で年金事務所へ行きました。

書類漏れ等なかったので、無事20分ぐらいで手続き完了。

そこから3週間ぐらい過ぎた3月中旬に「国民年金・厚生年金保険年金証書」なるものが送られて来ました。
そこに、今回の比例報酬部分の年金額が記載されていますので、そいつを12で割った金額が4月15日つまり今日振り込まれて来た訳です。

尚、今月の頭に、「年金振込通知書」のハガキが送付されて来て、そこに記載されている金額が、一致していました。
2月に受給権が発生しても、実際支払いが発生するのは翌月、つまり3月分ひと月分だけがこの4/15に振り込まれて来ることになります。
次の6月の支払日からは、証書に記載された金額を6で割った金額、すなわち4月・5月の2ヶ月分が振り込まれて来るはずです。

6月からの支給に関しては、また新しく年金振込通知書が送られて来るはずなので、その時にまた確認したいと思います。

と言うことで、無事“半”年金生活がスタートしました。それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?