#レバレッジ

証券口座で投資開始して約2年間強、本日時点での利回り

今日は東京でも冷たい雪が降りました。 少しご無沙汰してしまいましたが、勉強したり試験を受…

その時の市況、自分の資産状況やライフスタイルの状況で投資の手段は変わる

一時期は収益不動産が欲しくてたまらない、 買い増ししたくて仕方のない時期がありました。 …

配当シーズン到来、まずはインデックス系、不動産買えなくてもコツコツ投資

私は無配当の再投資型のインデックスの投資信託と、上場のインデックスのETFを購入しています…

売却した物件の入居者さんから、相談のご連絡。客付け苦戦は悪循環。

昨日の投稿で、今年の7月以降の毎月の積立金額が一部誤っており、訂正させていただきます(投稿…

段階を経て、いまの毎月積立投資へ。今後も状況によって変更検討します。

不動産投資をしていると現金が一番で、 金融商品は銀行評価の時に掛け目が入ってしまう(評価…

年に一度、夫の資産振り分け作業&ジュニアNISA分

暑さが和らぎホットする日がある一方、日の長い夏が終わるのは何だか寂しい気がしています。 …

”FP2級技能士の「金融資産運用」を学んでいれば解りやすい!結局、アクティブ運用は負ける人が多い”リブログ

今年の1月にFP3級を受験し、5月に2級を受験。 どちらも合格することができました。 久しぶりに暗記もいっぱいあって、若い頃のように、思うように暗記ができずでした。 けど学んで楽しかったし、役立つこといっぱいあって、良かったと思っています。 FP2級の受験資格 AFPの認定研修の受講終了、もしくはFPの実務経験が2年以上ない場合は、 FP3級に合格しないと、FP2級の受験資格を得られませんでした。 私は仕事でFP関連の業務をしていないので、2級を受けるためにはま

かつては先物で追加証拠金×3回、投資信託のレバレッジは安心の2倍+追加証拠金なしが…

最近、また株やETFが下がり始めています。 レバレッジなし今のところ、私の株・金融取引は、…

”大和レバナス VS 楽天レバナス ツミレバ投資はどちらが良いか?数値で検証” →再…

4月から通常のNISA枠で始めた、分配金再投資型のインデックス投資信託。 これまでETFを購入し…

まだまだテスト中ですが、私にとっては投資期間が短くなればなるほど難しくなる

今日は株価が下がったようですね。 指値したETFの指数系(米国・日本)が、いくつか約定されて…

株主総会の郵送物、NISA口座の積立投信レバレッジは庶民の生活の回避策&ロマン。廃止…

昨年末くらいまでは、ETFをメインに投資していて、 個別の株には興味がなかったです。 恐る恐…

しばらく不動産はお休み、ポートフォリオの見直し。ほったらかし用の投資信託を追加!

以前の不動産の価格を知っている者にとっては、 既にたくさん物件を持っていて、節税対策等の…