#株

体調不良でも、仕事が忙しくても、ドルコスト平均で購入!自動化できるてラクちん。

かなりご無沙汰してしまいました。 祖母のことで実家に帰る回数が多かったため、6月は仕事も…

どんな仕事も慣れるまではしんどい、&証券口座は順調?!

すっかり春らしい季節になりました、明日も暖かくなうようですね。 最近 仕事が変わってある…

証券口座で投資開始して約2年間強、本日時点での利回り

今日は東京でも冷たい雪が降りました。 少しご無沙汰してしまいましたが、勉強したり試験を受…

転職先の仕事から不動産業者さんもつながるかも?!何事も前向きに進めていきたい。

本日から仕事始め、新しい会社で働き始めました。 有給奨励日等で、5日から仕事はじめの方も…

その時の市況、自分の資産状況やライフスタイルの状況で投資の手段は変わる

一時期は収益不動産が欲しくてたまらない、 買い増ししたくて仕方のない時期がありました。 …

短期投資は向かないので、つみたて投資+指値でコツコツ地道に!

今週から株などが下がっているようですね。 以前FXにトライして、これから上がるか下がるか全…

段階を経て、いまの毎月積立投資へ。今後も状況によって変更検討します。

不動産投資をしていると現金が一番で、 金融商品は銀行評価の時に掛け目が入ってしまう(評価額の×約0,7)ため、 夫の分は積立長期投資してきても、私の分は積極的に長期の金融投資をしてきませんでした。 昨年からETF×個別株(2021年~) これまで積立投資をしてこなかったのは、もう1つ理由があります。 サラリーマンの仕事が忙しく、積立投資を熟知することが出来ていなかったからです。 本をじっくり読み、商品の違いや金融商品間のポートフォリオの重要性をある程度の理解はでき

かつては先物で追加証拠金×3回、投資信託のレバレッジは安心の2倍+追加証拠金なしが…

最近、また株やETFが下がり始めています。 レバレッジなし今のところ、私の株・金融取引は、…

まだまだテスト中ですが、私にとっては投資期間が短くなればなるほど難しくなる

今日は株価が下がったようですね。 指値したETFの指数系(米国・日本)が、いくつか約定されて…

株主総会の郵送物、NISA口座の積立投信レバレッジは庶民の生活の回避策&ロマン。廃止…

昨年末くらいまでは、ETFをメインに投資していて、 個別の株には興味がなかったです。 恐る恐…

ポートフォリオ見直し、毎月定期購入×不定期購入のハイブリット戦略!…その3

私はFXにチャレンジしたことがあります。 結果、コツが掴めず、辞めました。 向き不向きがあ…

ポートフォリオ見直し、毎月定期購入×不定期購入のハイブリット戦略!…その2

前回は毎月積み立て設定した、資産運用についてご紹介しました。 今日は不定期購入、長期編を…

目的や段階によって変わる投資、不動産もインデックスも

現物不動産だけでなく、金融市場のリートもなかなか下がりませんね。 株は一時的に下がること…

法人所有ゼロで法人を今後どうするか。継続 vs 一旦休眠??

寒暖の差のある季節、昨日は暑かったので今朝は冷えて、 なんだか風邪ひきそうです。 今後について、色々考えて模索しています。 法人所有ゼロ今年2月にアパートを1棟売却し、法人の所有不動産はゼロになりました。 法人を生かすためにも、 「何らか不動産を持てると良いな」と思っていました。 しかし現状を知り、購入は見送りです。 ということで、法人の稼ぎは現時点でゼロ。 休眠にするか生かしておくか決算は夏にきます。 売上はないのに法人を持っているだけで、 法人税が7万+税理