#分配金

銀行担当者から投資信託を新規で契約、その目的は?!

先日、融資でお世話になれなかった若い銀行の担当者から投資信託に加入しました。 商品自体は…

”大和レバナス VS 楽天レバナス ツミレバ投資はどちらが良いか?数値で検証” →再…

4月から通常のNISA枠で始めた、分配金再投資型のインデックス投資信託。 これまでETFを購入し…

まだまだテスト中ですが、私にとっては投資期間が短くなればなるほど難しくなる

今日は株価が下がったようですね。 指値したETFの指数系(米国・日本)が、いくつか約定されて…

個別株の実質利回り vs 不動産投資の実質利回り(BTCF) ~私の狙える狭いエリアの場合…

今は円安でもあり、海外から見ると、 日本株がお手頃と言われているみたいですね。 日本人の…

株主総会の郵送物、NISA口座の積立投信レバレッジは庶民の生活の回避策&ロマン。廃止…

昨年末くらいまでは、ETFをメインに投資していて、 個別の株には興味がなかったです。 恐る恐…

しばらく不動産はお休み、ポートフォリオの見直し。ほったらかし用の投資信託を追加!

以前の不動産の価格を知っている者にとっては、 既にたくさん物件を持っていて、節税対策等の…

目的や段階によって変わる投資、不動産もインデックスも

現物不動産だけでなく、金融市場のリートもなかなか下がりませんね。 株は一時的に下がることはありますが、 その中でも下がらない株もありますしね。 現物不動産は様子見ざっと見た感じでは、現物不動産は高くて手ができません。 そもそも私なんかの素人には、レインズに載っていないような、水面下の良い物件は回ってきません。 また金利の先行きが見えない為、現時点では様子見です。 リート私は個別のリートは持たず、リートはインデックスオンリーです。 個別のリートの方が遥かに利回りは

不動産投資 × ポートフォリオの必要性!

ちょっとご無沙汰してしまいました、年度末ですね。 春休みは朝から子供のお弁当作りに加え、…

最近の金融投資、インデックス & 日本株(中~高配当) + リート

最近、一時的に株価が下がったり上がったりすることがありますね。 昨日は下がり、本日は上が…