#不動産投資

自分に合った投資の時間軸、働きながらメンタルの負担が少ない私のやり方

まだ2月ですが、今日は暖かく、 春が近づいているのだなと感じた1日でした。 インド2022年6.…

iDeCo支払い開始、毎月 or 年払い。移換手続き依頼

昨日は学校の始業式でした。 今日から給食も始まり、親としては日常に戻り、少しホッとしてい…

今年の目標設定、仕事&プライベート

今日は成人の日。 成人年齢が18歳に引き下げられ、 今年は成人式の対象年齢を18・19・20歳と…

今年の元旦はいつもとちょっと違う!我が家らしく、これからもマイペースに。

明けましておめでとうございます。 本年もよろしくおねがいいたします。 みなさんどんな年末…

2022年振り返り、たくさんの出会い、そして新たなチャレンジ

今年も残すところあと少し。 皆さんどんな1年だったでしょうか。 久しぶりの学び 読書や調…

変わらない仲間、そして約7年前の私‥。投資で心と気持ち、そして人生豊かになれた?…

今月から子供の習い事がない日で、 自分も仕事の後の時間帯に余裕のあるときは、 平日夜にも…

自分合う税理士さんに出会えず、4か所目でやっと出会えた税理士さん。税理士さんとランチ。

サラリーマンをしていると、税理士さんとは無縁です。 けど不動産投資には税務は必須です。 個人購入 私は不動産投資を始めた時、初め手の購入は個人でした。 個人の場合は確定申告が必要ですが、 規模も小さいので確定申告は、調べながら自分で確定申告していました。 法人購入 でもいざ法人で不動購入となると・・。 自分では申告できないレベルで、税理士さんは必要でした。 税理士事務所は近所にもたくさんあります。 値段はピンキリ、けどどういうところを見て探せば良いのか分か

時代に逆行した複業禁止、コンプライアンスどれだけ厳しいの?!

転職する先は複業が禁止なのですが、 コンプライアンスが厳しすぎて、これまでも色々対応して…

40代でキャリアチェンジ、会社に依存せずに私のキャリアとライフスタイルは私が決める…

暫く間が空いてしまいましたが、入りたい会社、学びたい会社があって転職活動をしていました。…

家余り1000万戸時代へ、夢のマイホームは新築のイメージと見栄もあるかも。

地域によって2学期の開始が8月の最終週だったり、開始のタイミングは違ったようですね。 我が…

”FP2級技能士の「金融資産運用」を学んでいれば解りやすい!結局、アクティブ運用は…

今年の1月にFP3級を受験し、5月に2級を受験。 どちらも合格することができました。 久しぶり…

古い情報の本でも売れる、不動産本!→買主さんがちょっと心配に‥

私は本は読むと、手元に残して、 何度も何度も頭に叩き込まれる程に読む本と、 取っておいた…

歩合制 vs 固定給。いま、習得したいと思っているスキル!

私はいま、個人事業主として、ある分野の技術の習得と実務経験を積みたくて、 業務委託の副業…

職場の先輩と1年半ぶりの再会、今後の方向性を探る

今日はお天気が良く、日中は半袖でも暑いくらいでした。 サラリーマンの職場の不動産投資仲間の先輩と、約1年半ぶりに再会。 ちょくちょく連絡は取っていました。 お礼不動産関連とは全く別分野なのですが、個人事業主の業務で大変お世話になりました。 そのお礼をお会いしたいと思っていました。 ランチをしながら、お礼ができました。 先輩に誘われて、久々のランチビール! 私はまだ良いと思いますが、先輩はもちろん仕事中です(笑) 余談ですが、お酒を飲んでも顔に出ないタイプの人は