#子育て

2022年振り返り、たくさんの出会い、そして新たなチャレンジ

今年も残すところあと少し。 皆さんどんな1年だったでしょうか。 久しぶりの学び 読書や調…

変わらない仲間、そして約7年前の私‥。投資で心と気持ち、そして人生豊かになれた?…

今月から子供の習い事がない日で、 自分も仕事の後の時間帯に余裕のあるときは、 平日夜にも…

手の掛かる子育て期間は意外に短い?!仕事を変えたり、趣味を再開する時期。

イベントや学校の行事が再開し始め、 久しぶりの方にお会いする機会が多いです。 ご近所さん…

久しぶりの友人、前職の同期と再会。旧友から学ぶことも・・

今月、約13年ぶりに新卒の会社の同期と会いました。 当時は一緒に働いたのは1年位でしたが、 …

子供の友達関係の「いざこざ」に初直面、できるだけ親と挨拶しておきたい

今日はいろいろあり、子育てネタです。 子供が友達と喧嘩してくることは過去にもありましたが…

仕事の進め方は業界によっても違うけど、性格によるものも大きい

業界が違っていても、一緒でも、また営業間でも仕事の進め方は人それぞれ違います。 その人の…

学童卒業式、振り返るとたくさんあった3年間。

今日は子供の学童の卒業式でした。 もう3年・・・振り返ると、あっという間の3年間でした。 約3年前、親子共々慣れない小学校生活が始まりました。 うちは小1の壁が、かなり高かったです。 慣れない生活での気疲れもあり、毎日帰宅すると眠たすぎて訳が分からなくなり、大泣きする日々でした。 食事もできない、明日の準備もできない、お風呂も入れない。 ただただ大泣きする日々でした。 あれからもう3年。 セレモニー「証書」は名前を読み上げて、「以下、同文」と定型文になるのが普

私の活動範囲を確実に広げてくれる、「オンライン」や「テレワーク」!

「朝活」って、一時期流行っていました。 あれ、今も流行っているのかな? 職場に行く前に集…

子供の繋がりで得られることは、意外とたくさんある

子供がいらっしゃる方は、春は保護者会ラッシュですね。 私は今週末から始まりました。 参加…

年収は下がったけど、計画的にゆっくり考える時間を持てた年

今年も残すところ、あと数時間になりました。 今日は雪がパラパラと舞い、とても寒い1日です…

年末調整で今年の収入がFIX → サラリーマンはおさえておきたい“ふるさと納税”の最…

サラリーマンは本当に節税が限られてしまいます。 その中で、「いかにお得に生活するか」。 …

休職して感じたこと、そして休職期間におこないたいこと

今年も残すところ1カ月半となりました。 サラリーマンを休職してから1年と強、既に折り返しの…