見出し画像

【パスポート更新受け取り】

先日パスポートの更新というテーマで書いて、昨日、名古屋の旅券センターで受け取りをした。マイナンバーカードで申請した人は空いている別の窓口で対応してもらえて、今のパスポートとQRコードがついた受取表を渡し、ただ印紙代を払い、ものの5分ほどで受け取りが完了した。

マイナンバーカードでの更新手続きはちょっとだけてこずったところもあったのだが比較的やりやすく、写真も同時にスマホで撮れるので、本当にマイナンバーカードで更新手続きをしておいてよかったと思ったのであった。

旅券センターの様子はというと、海外に行く人が激増してきたのか、かなり満員で、しかしその方達はおそらく手書きの用紙に記入して申請した人で再度受け取りにこないといけない方達と推測した。

そういうわけでちょっとした優越感に浸りながら、母親もパスポートの更新期間となり、紙の申請用紙を取ってくることを頼まれていたのを忘れて、一度旅券センターを出た後用紙を取りに旅券センターに戻った。そうすると、ちょうど一人中年の男性の方が入ってきて案内で、どれぐらいかかるか聞いていて、40分ぐらいですと言われていた。自分は横で涼しく、その用紙を持って帰った。

用紙を見ると折り曲げ禁止とか書いてあって、丁重に持ち帰ったのだが、母親も苦労して申請用紙を記入するのだなと想像して、紙でのやり取りの不便さをさらに感じたのだった。

まぁこんなところで1時間無駄に過ごして、無駄に過ごさなければ昼寝とかして体力の回復もできるのになぁと。まぁ待っている間はスマホで本とか読んでもいいのだが、やっぱり書くのは面倒だしと思ったりして。

まだまだマイナンバーカードで申請しない人は多いのだなと思い、考えてみると、やっぱり国民番号制度に対する恐怖のようなものがあるのではと思った。自分からしてみると、前にも述べたようにアメリカの語学学校の先生はSocial Security の番号を黒板に書いて生徒になぜか公開していたし、マイナンバーカードの番号を知られること自体にリスクは小さいのだと思っている。そして、何か不正が行われることも本当に微々たるケースだと思う。

その確率の低いリスクを意識しすぎてこのように、大事な人生の時間を潰すというのはもったいないと思う。個人情報なんて結局大したものでなく、死んでしまえばなんの意味もないのだから、パスポートの更新手続きにより、今を楽しく生きることが大事でないだろうと再認識したのだった。

#パスポート #マイナンバーカード#SocialSecurity#旅券センター#手書き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?