見出し画像

元旦

新年あけましておめでとうございます。本来なら土曜日は経済、会計、政治等について書く予定にしているが、大晦日と正月はやはり挨拶や抱負を書かざるを得ない。
午前中から実家に行き、おせち料理を頂き、その後久しぶりのランニング5kmで気持ちよかった。いつも走る夜よりもランナーがたくさんいた。みんな正月は走ろうという気分になるのだろう。

昨年は子育てに追われながらも、毎日何か少しずつ努力しようとはしていたから、コロナ禍でも充実感がない年ではなかった。今年の目標としてはダイエット、メールサーバー構築と最低1件のウェブサイト作成によるプログラミング技術向上、さらなる読書としたい。海外に親戚がいる自分としては、やはりはやくコロナの規制が終わり、海外の行き来を緩和してもらいたい。安全牌を選ぶ日本の政治ではあまり期待できないだろう。

肝心の会社のことについては、規模拡大とか目標を持つほうがいいという考え方に今はないので、常に最善を尽くして、ベターを求めてより効率化していくという中で得られるものがあればと考える。今年はこれをするということではなくて、毎日ベストを尽くしながら、ルーチン化していって、やらないと気持ち悪いというようにもっていって全体の能力アップを図るということである。子育てが中心の生活になっているからというのも大きい。ブログ、ランニング、語学学習は継続していきたい。

経済については、コロナ禍での供給不足がどうなるかといったところに焦点が当てられるように思う。昨年の今頃はマスクなどの供給不足はすでに回復して、需要に悲観的な観測が目立っていた記憶がある。それが一転世界のインフレにより供給不足が始まり、一気に需要も回復した。やはり経済は誰も予想しないことが起こるから、一般的には物不足、インフレが続くと予測されるが、一概に供給側が強い姿勢では望めない可能性もなくはない。計画、予測は難しいので、いつも言うことだが、目の前のことにベストを尽くすしかないと改めて言い聞かせる。

#正月 #挨拶##経済短観#経済#ばんちゃんねる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?