勉強に大切なこと

こんにちわ!こんばんわ!
今回は勉強に大切なことをいくつか紹介できればと思います。

6年制度の薬学部に通っていたぽんですが、そこで6年間首席で
大学を卒業しました。

高校2年生まではそこまで目立った成績も取れていなかった私が、
何をきっかけに首席を取得したのかをお伝えできればと思います。

ポイントは3つ!!!

①授業のノートは真面目にとる(当たり前ですが、コツがあります)
②就職を視野に入れて行動する
③アルバイトは最低限にする

①これは当たり前やん!と言われると思います。
私が大切にしていたのは、黒板ではなく、講師が話す内容です。
薬学部の勉強では、単純に記憶するだけでは、どうしようもないテーマのものもあります。
そこで、何故その結果になるのか?どういう機序がその結果をもたらしたのかを細かく理解する必要があります。
私がやっていたのは授業で講師が話す内容を全てノートに記録してました。
(この話を友人にしたらテープレコーダーで講師の話を記録してました笑)
これがかなり効果的で時間が経ってテスト前に目を通すと理解がスムーズにできるため、勉強の効率がよくなります。

②は少し違う視点ですが、私は大学入学当初から製薬企業を含めた薬剤師職以外も視野に入れて行動してました。
これのメリットは単純に目標を高いところに置くことで、毎日の学習意欲が変わること、またそういったマインドを持つことで交友関係も広がり、縦のつながりもできるなどのメリットも生まれました。

③は人によっては難しいので、少しだけお伝えします。
私の大学は成績優秀者は学費の優遇などがあったため、その金額をアルバイトで得る金額と比較して、成績を維持しながら尚且つアルバイトもできる時間などを計算しておりました。
結果、季節限定でアルバイト+テスト期間はNo アルバイトで6年間を過ごしました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?