見出し画像

バンハリラジオ#6 好きな曲喋るだけ!

みなさんこんばんは!
盤上の針がお送りする
バンハリラジオのお時間です♪

この番組では、推しの曲は公式で聴こう!
のコンセプトのもと、メンバー同士が
好きな曲を紹介し合います😊

今夜は第6回目、テーマはフリーでお届けします

今回の配信はYoutubeにて
5月22日20時30分から!
アーカイブも残りますので
是非このアーカイブと一緒にお楽しみください!

コメントなどでお好きな音楽を教えていただくと
拾い上げさせていただきますのでお気軽にどうぞ♪
(好きな音楽ジャンルは
   なんぼ広くなってもいいですからね〜)

それでは今回の目次です!


せんせい(EXO)


これまでは主に英語圏のアーティストを
紹介してきましたが、
私の守備範囲は英語のみにあらず。
スペイン語、フランス語、中国語などなど
日本語以外の曲もよく聴いています!

そして、もちろん皆さん大好きな
K-popもよく聞いているので、
今回は僕の推しK-popソングを紹介したいと思います!
その僕が1番推しているK-popグループが、
『EXO(エクソ)』です!

「EXO」は、2012年4月にデビューした
SMエンターテインメント所属の
男性アイドルグループです。

グループ名は、太陽系外惑星を意味する
Exoplanetからモチーフを得ており
「未知の世界から来た新たなスター」
というコンセプトのもと、
各メンバーは超能力を持っている
という設定のグループです。

僕がこのグループを好きになったのは、
この曲を聞いてから!

それが「Tempo」という曲!

ちょっとファンクやR&Bの要素を混ぜ込んだ
ダンスミュージックなんですが、
これをたまたま聞いてから爆ハマり!
(今でもTop10内には入る!)

この曲はほとんど歌ってないパートがないくらい
ずっと誰かしらが歌っているのですが、
綺麗にハマってるんですよね。
別に全編ラップ調というわけでもないんだけど、
ずっと聞いてられます。

そして、散々「Tempo」をヘビロテして、
他の曲も聞いてみようと思って聞いたのが、

彼らの日本デビュー曲「Love Me Right」

実はこの曲、以前聞いたことがあって、
それは、親が持ってたいろんな歌手の人気曲が
まぜこぜになってるCDの中の1曲がこの曲だったんです!

もうすでに運命!

この曲が他の曲と違うのが、
Aメロの次がラップパートになってること。
これが他の曲にはあんまりなくて、
新鮮味も感じつつ、懐かしさも感じつつ。
僕がEXOにハマってしまう最後の一押しに!

ここから一気に僕のK-popの旅が始まったのですが、
続きはまた今度!ということで、
まずはEXOをぜひ聞いてみて下さい!


りちぇ(星野源/Perfume)

奇跡的に3連休があったので
積んでいた本を読んだり
なかなか行けなかったプラネタリウムに行ったり
星景写真の展覧会に行ったりしました

音楽とは関係なさそうな休日でしたが
音楽が絡んだ作品なども多く

音楽×〇〇

の形の作品を色々と楽しめたので
今回は連休中に出会った曲を紹介します


フィルム/星野源

乙一 著『さよならに反する現象』

装丁が素敵で買った短編集に
収録されている『フィルム』という作品

『自分の未来のことが記録された8mmフィルムを
 幼なじみの少女から渡され二人で観ていく』

そんな奇妙な冒頭から始まるこのお話は
星野源の『フィルム』という楽曲の
歌詞が見開きで掲載されています

音楽×小説

一読して、楽曲を聴いて。
私は抗いようもなく続く、人生の残酷さと
それでも希望を追い求めながら進める
人間の強かさを感じました。

小説だけでも、音楽だけでも
完成されているのに
お互いが掛け合わせられることで
互いに肉付けされてとても充足感がありますよね

この曲のMVは
星野源がゾンビのいる荒廃した社会で
ただ自然に、普段通り生きていく
シュールな演出になっているのですが

絶望の中でも生き抜いていくこと、その先に
何か嬉しいことがあるはずと日々を送ること、
それを歌詞の通り、実直に表現している

そう思うと、この曲は本当に
人生の本当に嫌で、でも受け止めるしかない側面を
捉えているなあと思いました。

何かに絶望した時
自分ではどうにもできない困難に直面した時
また今の自分と違った気持ちで聴きたいと思います



STARTRAIN/Perfume

次はプラネタリウムで聴いた曲です
星が好きな私ですが、ここ最近ずっと
プラネタリウムを観れていなかったので行ってきました

『Songs for the Planetarium 星空と巡るプレイリスト』

ラジオ形式で星にまつわるエピソードと楽曲を
声優・神谷浩史さんをナビゲーターに、
様々紹介していく番組です。

プラネタリウムのドームでの音響は
なかなか自宅では体験できない立体感で
知らなかった楽曲を、最高の音質で聴くことができて
本当に最高でした!

音楽×プラネタリウム

詳しい内容はぜひ観に行っていただきたいので
あまりお話はできませんが
Perfume、Aimer、絢香、Coccoなど
色んなアーティストの楽曲が楽しめます

今回紹介するこの曲は、
Perfumeの透き通った歌声は勿論
番組中のストーリーも相まって

一緒に旅をする仲間の存在や
広大で暗い宇宙のような先をゆく不安
それでも前に進むんだという意志が
感じられてとても好きです

存在が不確かなものを、
あると信じて探すこと
そこに同じ意志を持った仲間がいること
そうやって人々は進むこと

普段は深いことをあまり考えないのですが、
音楽やストーリー、宇宙の解釈を通して
心に来るものがありました。
とても素敵な時間だったな〜

普段、プラネタリウムには行かないという方も
是非大切な方と、あるいは私のように一人で
お近くの放映してるプラネタリウムに
足を運んでみてくださいね

デートにもおすすめです♪
以上、りちぇでした!


まの(妖怪うらに洗い)

こんにちはこんばんは、まのです。
今回は異色のビートボクサー、
妖怪うらに洗いさんを紹介したいと思います!

妖怪うらに洗いさん、通称うらにさんは
日本ビートボックス界の伝説的存在です👑

2010年に日本1位、
2012年に再度日本1位、世界BEST16
2022年久々のバトルでJPN CUP準優勝

という強すぎる戦歴を持っています🦾

さらに強いのは、スタイルの癖!
世界中探してもこの人のような
ビートボクサーはいません!

芯がありつつも優しさのある、
人間味ある声。
粗さのある非人間的なベース。

それらを駆使して
曲を繋いでいくというスタイルです

このスタイルが分かりやすいものが
Showcaseなので、今回は
それを持ってきました!

TOSHITORI vol.2
JUDGE SHOWCASE

TOSHITORIというバトルにて
行われたShowcaseになります。

必殺!→接吻→SWEET MEMORIES
→悲しくてやりきれない
→にんげんっていいな
→スーダラ節
という時代を感じる選曲になってます🕰️


お気に入りは前回のラジオでも話した
にんげんっていいなです。


にんげんっていいな

うらにさんのスタイルは言葉にして
表すのが難しく、ただただ圧倒されます……

何があってにんげんっていいなをこんな風に
アレンジしようと思うんだ……🙀


話変わって……うらにさんが出ている動画で
「ただ歌ってるだけ」など
コメントされるのをよく見ます。

ですがうらにさんの凄さは
オリジナリティにあるんじゃないかなと。

何を言われても自分のスタイルを
貫き通す覚悟やそうしてきたという自信が
うらにさんをうらにさんたらしめている。

Human Beatboxのヒューマンを
感じさせるパフォーマンスであるということが
うらにさんの凄さの本質なのかなと思いました。

だからこそ色々言われながらも
評価され続けてきているのだと感じました。


絵画におけるピカソみたい凄さと似てるのかも。


いつか生で聴きたいビートボクサーの一人です。



今回のバンハリラジオはいかがでしたか?
また画面の向こうの皆さんに
好きな曲を届けられて良かったです♪

感想やリクエストなどございましたら
コメントにて教えてくださいね!

次回のバンハリラジオは6月5日20時30分から
今度は主にMVで気に入っている音楽を
メンバーそれぞれ紹介していきます!

是非遊びにきてくださいね!
それでは本日はここまで
ここまでご覧いただきありがとうございました🤗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?