見出し画像

子育てについての想いを語るWS

ひらつか子ども・子育て支援ネットワークが発足しました。

私は昨年まではオブザーバーとして参加させていただいていたのですが、今年度からは推進委員として参加しています。

平塚がさらに子育てしやすいまちになるために、ネットワークの中に「アンケートプロジェクト」が立ち上がりました。

子育て中の保護者、子育て支援者、子育てを応援したい企業・団体等を対象に、来年度、アンケートを実施します。

アンケート結果は、R5年度に平塚市が実施予定の次期平塚市子ども・子育て支援事業計画素案への市民意見募集(パブリックコメント)へ提出したいと計画中です。

このアンケート実施の仲間づくりのため、2月5日にキックオフイベントを行います。

昨日は、プロジェクトメンバーやネットワークの皆さんと、プレイベントを行いました。「みんなで話そう横浜の子育て ワイワイ会議」の取り組みを聞き、「葉っぱのカード」を使ったワークを実施しました。気になるカードを選んで、それを元に子育ての思いを語るのですが、短い時間で深く語り合うことができました。

思いを聴かせていただき、いろんな人たちと一緒に子育てについて考えたい。自分の思っていることを話していいのだと思ってもらいたいし、自分にもできる、誰かとならできる、行政だからできること等を皆さんと一緒に考えられたらと思っています。

まだ始まったばかりですが、実現できるよう沢山の方の力をお借りして進んでいけたらと思います。

***

「みんなで話そう!横浜での子育てワイワイ会議」について(HPより)

「みんなで話そう!横浜での子育てワイワイ会議」は、横浜市で暮らす子育て当事者が、自分の暮らすまちでの子育てについて、自分で考え、仲間と一緒に語り合う場をもうけ、当事者自らがアクションを起こしていくきっかけづくりと、横浜市内の当事者団体のネットワークをつくることを目指しています。

 横浜市の子ども・子育て支援事業計画の9つの基本施策ごとに色分けされた、100枚の「葉っぱ」型コメントカードのことです。自分の気持ちに近い葉っぱを選ぶことで、会話をしやすくなるきっかけづくりになります。

カードのコメントは2019年に、横浜市に届いた1400件の声(パブリックコメント)から、実行委員会メンバーが編集会議を重ね抜粋し、作成したものです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?