【WoWS】MVRざっくり解説②

艦長スキル編

僕の場合は、汎用性が高く一番手軽に使える雷撃を軸に組んでます。
駆逐に雷撃でちょっかいを出しつつ、ロケと爆撃で後衛や島浦巡洋艦を
攻撃するスタイルです。

※だいじ
これが100%正解ではないです。
他にもパターンがあり、↓はあくまでも一例だと理解しておいてください。

【Lv1】
制空権
艦載機が脆いので少しでも復旧は早くしましょ。
エンジンブースト改良
艦載機が速いのでブースト時間が伸びれば
時間あたりの移動できる距離も伸びます。特殊艦長(ギュンター)にすると5%⇒7.5%になるよ。

【Lv2】
エンジン改良
対空圏を素早く抜けるためにも、攻撃回数を増やすためにも。
速さは正義。
雷撃機
信管作動距離が短くなる。つまり当てやすくなる。
駆逐艦を狙ったり、島ごしにポイっと投げるときに便利。
修理技術者
リヒトは雷撃機と爆撃機の2種で消耗品の修理が使えちゃいます。
この恩得を最大限活用するためにも超大事!

【Lv3】
照準安定化
レティクルが早く縮まって当てやすくなる便利なヤツ。
余計な動きが減るので取得しませう。
航空機装甲抗堪専門家
艦載機が脆すぎて悲しいので取らないと悲惨なことになると思います…。

【Lv4】
強化型航空機装甲
全機(フル中隊)で出撃したときに
端っこが爆発に被っていなくなるのは悲しい。

スキル入れ替え候補
・Lv2 雷撃機⇒Lv2偵察機リーダー
  防空、スポットがしやすくなる。
  お好みでどうぞ。
・Lv2雷撃機⇒高速魚雷
  速い魚雷がもっと早くなる。
  こっちのほうが当てやすいならアリ。
・Lv4 強化型航空機装甲⇒近接信管
  爆発なんて避けてやる人向け。
  たぶん辛い


アップグレード編

※だいじ(2回目)
これが100%正解ではないです。
他にもパターンがあり、↓はあくまでも一例だと理解しておいてください。

【スロット1】
飛行機隊改良1
さすがにこれ以外の選択肢はない。

【スロット2】
航空機エンジン改良1
さすがにこれ以外の(ry

【スロット3】
航空魚雷改良1
駆逐艦に少しでも当てやすくしたいので雷速のあがるものを選択してます。
他のアプグレは攻撃機or雷撃機の攻撃時間延長ですが、
伸ばしても限界まで攻撃態勢をとると艦載機の消耗が激しいので
僕はいらないかなと思います。

【スロット4】
雷撃機改良2
どの艦種にも有効な兵装が雷撃機しかないので、雷撃機のHPを盛ってます。
駆逐艦を追い回す時、往復するときに差が出てきますが、
爆撃を軸にするのであれば爆撃機改良2にするものアリかもです。

【スロット5】
飛行中隊消耗品改良1
みんなが一番悩むトコ。
消耗品改良を選択している理由は、↓3つです。
・回復できる時間を延ばして対空圏にいられる時間を増やす
・戦闘機のスポット時間増加
・素早く目的地へ到達するためのエンブ時間延長

航空管制改良1にすると機数は増えますが、
往復できる場面が減る可能性があるので僕は外しました。
航空機の出撃回数より、1回の攻撃回数&安定性を高めたいって感じです。

【スロット6】
飛行機隊改良2
これも迷うトコ。
スロット5の消耗品改良、艦長スキルの抗堪と併用すると
艦載機がそこそこ粘ってくれるようになります。
抗堪+飛行機隊改良でHPを底上げして、消耗品改良を積むことで
回復量を最大まで上げているのが狙いですね。
※回復はHP依存になるので高ければ高いほど回復量が増えます。

速度重視で航空管制改良2でも良いですが、
その場合はHP盛ってる時よりも艦載機が落ちやすいので注意しませう。


艦長スキル&アップグレードまとめ

繰り返しですが、基本的に僕のスタイルに合わせたビルドになってます。
1000戦以上のってそこそこ勝率もダメも出ているので、
迷ったら上述の通りにしてみてください。
※ただし、確実に勝てるようになるかどうかは別です!

ただし、このビルドの注意点として雷撃機を枯らすと
一気にしんどくなります。
回復や爆撃機、攻撃機を必要な場面で使って雷撃機を大事にしましょう。

他のビルドとしては、
爆撃特化や副砲特化(完全浪漫)などがありますが
いろいろ試した結果今のビルドに落ち着いてます。

各機体の説明も別途書いていきますが、
このスキルとアプグレを搭載している前提で進めるので
自分好みにカスタムしている場合はご注意くだしい。

NEXT⇒攻撃機編


こんたくと
気になること、わからないことがあればTwitterまで。
ある程度の技量は持っているつもりなので、
初歩的な質問やドイツ空母に関する疑問ならお答えできると思います!
遠慮なくDM飛ばしてくださいな。
https://twitter.com/bangasa_ixa


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?