【WoWS】MVRざっくり解説③

攻撃機編

巡洋艦を吹き飛ばして気持ちよくなろう!

機体の性能

艦長スキル&アップグレード編と同じビルドの場合

~ここから先は真面目(当社比)に書きます~

対巡洋艦に特化した機体、それがリヒトの攻撃機です。
3100ダメージのAPロケットを1小隊で12発撃ちます。

巡洋艦に対して最も確実に大ダメージを与えられる兵装なので、
ここぞというときにバシっと決めて戦況を有利に傾けましょう。

他国と比較して速度に優れており、消耗品”エンジン冷却”の有効時間が
優遇されているためブーストを維持できる時間が長いです。
このビルドではブースト6s+冷却15s+ブースト6sで計27秒も維持できます。
(他国はどれだけ盛っても20秒すら届きません)

また、数値に出ない特性として照準の絞りが早く、
攻撃態勢に入った後にも照準をぐるぐる動かせます。
攻撃準備中(レティクルがオレンジ色)の間が振り回し易く
やろうと思えば180度回転させられます。


ロケットが特に有効な艦艇

大型巡洋艦(一部)
・吉野
・吾妻
・Stalingrad
重巡洋艦(例外あり)
ほぼ全て
※例外 ↓こいつらはバイタル貫通不可↓
Haarlem, Johan de Witt, Gouden Leeuw,Napol
軽巡洋艦
ぜんぶ
駆逐艦
Elbing
Felix Schultz
Khabarovsk
Delny
Tashkent
Zorkiy
空母(例外あり)
ほぼ全て
※例外 ↓こいつらはバイタル貫通不可↓
Manfred von Richthofen, Max Immelmann

初歩的な攻撃方法

バイタル貫通が見込める場合は喫水線、
そうでない場合は艦艇のへりや上部構造物を狙いましょう。(駆逐を除く)
HEロケットと異なり当て方を間違えるとほとんどダメージが出ません。

バイタル8枚
バイタルは喫水線ギリギリの狙うのがベスト

戦艦やバイタル貫通できない大型巡洋艦の場合
舷側のへりや構造物部分を狙うことで最大7000~8000ダメが見込めます。
※区画ダメージが十分残っている場合に限る。
また、艦種や艦尾など比較的装甲が薄い部分を狙うのも有効です。
その場合は装甲に対して90度で撃ち込めるよう意識してください。

バイタル貫通できる艦艇の場合
最初に述べた通り、側面から艦艇中央の喫水線を狙って撃ち込みます。
初心者の方はこれができるようになるだけで与ダメがぐっと上がります。

特に上下は少しずれるだけで与ダメが大きく変わるため、
喫水線に当てる自信のない方はまず動きの単純なcoopか
トレーニングモードでの練習をしましょう。

よりダメージを出すために①

中央喫水線に撃ち込むだけでは抜きやすい艦艇でもバイタル2~3枚です。
艦艇中央の喫水線が狙えるようになったら次のステップへいきましょう。

機関部、砲塔直下への攻撃
よりダメージを出すためには、主に機関部の位置把握が超重要です。

Des Moinesの場合は黄線で最大6~8枚バイタルが狙える。

ほとんどの巡洋艦は艦橋後方~煙突後方に機関部が存在しているため、
煙突付近の喫水線に着弾させることでより多くバイタル命中が見込めます。
また、島などで中央が狙うのを難しい場合は砲塔直下を狙うことで
機関以外でも複数のバイタル貫通を狙えます。

艦艇毎に位置が異なるため、的確に狙って大ダメージを与えましょう。
が、↓のように例外もいるので気になったら確かめてみてください。

Veneziaの場合。後ろ寄りかつ抜きにくいですが黄線の場合はバイタルが最大3~4枚ほど狙えます。
Gliathの場合。範囲が非常に狭く、実戦で期待できるのは90度から発射しても1~2枚。


参考動画(仮)

※そのうちマトモなものに差し替えます。

リプレイなのでレティクルの位置が奥ですが、
機関部喫水線にほぼ正確に偏差を合わせたため装甲が厚いHindenburgでも
貫通10(バイタル3枚)+過貫通2で合計17081ダメージが出ています。

よりダメージを出すために②

「当てる位置はわかったけど、実戦で動いてる敵に当たらないよ!」
そうです敵もダメージを喰らいたくないので回避行動をとるんです。
なので….。
・砲撃or魚雷回避中の敵艦艇を狙う
・微調整以外はブースト状態を維持する
・思い切って敵艦の横まで行き、攻撃態勢で90度回転させる

この3つを意識しましょう。
敵弾回避中の相手は動きが制限されるので狙いやすいです。
また、ブーストが切れると大きく速度が落ちるため攻撃態勢に入る前から
ブースト状態を維持し、完全な回避をされる前に素早くスマートに
撃ち込むことを意識してください。
3つめは少しコツがいりますが、攻撃態勢に入っても90度ぐらいなら余裕で曲がります。スピードを生かして側面を取りましょう。


更に上達するための小技

転舵している相手への上下調整
※おおむね真横からのアプローチを想定
 ・内に転舵している艦艇を狙う場合
  敵艦艇の中央が転舵によって奥へ少しずれるため、
  喫水線より気持ち上を狙うと着弾が喫水線にピッタリ合います。
 ・奥に転舵している艦艇を狙う場合
  敵艦艇の中央が転舵によって手前へ少しずれるため、
  喫水線より気持ち下を狙うと着弾が喫水線にピッタリ合います。

180度反転ロケット
島を使って対空をカットしながらスリング(空撃ち)し、
その後180度反転して放つリヒト乗りの妙技です。
島裏で貼りついている艦艇に対して攻撃したいけど、
迂回しにくい、回避の猶予を与えたくないといった場合に使えます。
※攻撃時には中隊が3~4機まで減るため、
 HPを盛っておかないと厳しそうです。

0. 敵艦との間に島を挟んだ状態でアプローチ
1. 敵の対空圏内に侵入する前にブーストしつつ攻撃態勢に入る。
  (高度を下げ島で対空をカット&エンジン冷却を使用)
2. 敵の対空射線が通る寸前に空撃ち
3. ブーストを維持したまま2,3秒直進し減速反転
4. 敵艦と並行になる直前に攻撃態勢
5. レティクルを絞りつつ攻撃位置の調整をして発射

反転ロケット超ざっくり図解

島を利用したロングショット
※難易度はかなり高い。
リヒトのAPロケットは攻撃態勢で島を超えると、
島の高さに応じてレティクルが奥へ移動していきます。

㊧海上で攻撃態勢:島上で攻撃態勢㊨

これを利用することにより付近を航行している敵艦に対して、
通常ではできない遠距離からロケットを放つことができます。
ただし、エンジンブーストの使用有無でもレティクルの距離が変わるなど
操作が非常にシビアで的も小さくなるため、難易度はかなり高い技です。

トレーニングモードやcoopで十分に練習してから実践してください。

補足:駆逐艦への攻撃

APロケットで一番難しいのは何と言われたら、
僕は駆逐への攻撃を挙げます。

機動性が高く装甲が薄いため、縦を向けられて200ダメージだったり
真横から撃ち込んでも過貫通で1000~2000程度しか入りません。
※"ロケットが特に有効な艦艇"で記載した駆逐艦は横から喫水線でOKです。

駆逐艦を狙う場合は基本的に10~20度程度の角度で喫水線の少し上かつ、
なるべく面積の広い部分を狙ってください。
見かけの装甲厚が増すため、貫通が出しやすくなります。
※区画にもよりますが3000~5000くらい入ります。

画像より若干左を狙うのがベスト

ただし、上級者の駆逐艦相手はなかなか横から進入させてくれません。
そういった場合はなるべく面積を広くしつつ撃ち込み、
攻撃する意思があることを示しておく程度でも良いと思います。
あくまで攻撃機のメインターゲットは巡洋艦なので。

補足2:T8-10巡洋艦の抜きやすさリスト

リヒトでマッチする巡洋艦群でリストを作成しました。
※毎回正確にリスト通りになる自信はありませんが、
 ランダム戦で複数回再現している経験則を元にしています。


さいごに

リヒトAPロケの使い方、知識として理解できたでしょうか。
こういった記事を書くのは初めてなので不安ですが、
少しでもリヒト好き諸兄の助けになればと思います。

知識が得られたのならぜひ実践してみてください。
APロケットで巡洋艦をふきとばして気持ちよくなりましょう!


こんたくと
気になること、わからないことがあればTwitterまで。
ある程度の技量は持っているつもりなので、
初歩的な質問やドイツ空母に関する疑問ならお答えできると思います!
遠慮なくDM飛ばしてくださいな。
https://twitter.com/bangasa_ixa

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?