マガジンのカバー画像

WEBライター向けお役立ち記事

10
WEBライターの仕事に関連して役立ちそうな記事をまとめました。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

学び直して良かったこと|取材ライティングコースでコンプレックスが解消できた

2022年の9月に、取材ライティングコースの課題として制作したこちら↑の記事が、いまだによく読まれてるみたい。 たぶん、取材ライティングコースの受講生が見てくれているんだろうな。 私も受講中、先輩たちの相互取材記事をチェックしまくってたもの。 この取材ライティングコース、受講してほんとに良かったなと思ってる。 取材なんて未経験の私が、課題で仕上げた取材記事をポートフォリオにして営業したら、すぐにお仕事をいただけた。 コース受講料は3万円ほどかかったけど、取材案件を数本こ

【Webライターのタスク管理術】バレットジャーナルで仕事も家事も効率アップ

バレットジャーナルってご存知ですか? 2013年にニューヨークに住むライダー・キャロル氏が考案した手帳術です。 好きなノートを使って自作する手帳みたいな感じ。 動画では基本的な使い方が提唱されていますが、自分が管理したいことはなんでも書き込めます。 私は普段は「ほぼ日手帳」を使っているのですが、好き勝手に使いすぎて、何かを管理できる手帳ではなくなってるんですよね…… 仕事の進捗状況とか売上とかも管理したいし、プライベートのログもまとめておきたい。 でも、新しく手帳を買い

ランサーズもクラウドワークスも退会しました。

ランサーズで契約していた案件が終了したことに伴い、思い切ってランサーズを退会した。理由はいろいろあるけれど、自分の希望する仕事が見つからないことや、パッケージでの受注が取れないこと、手数料の高さがネックだった。 旧ペンネームのままだったので、アカウントを閉じたかったことも理由のひとつだ。 同じクラウドソーシングとして、クラウドワークスのアカウントはしばらく残しておくつもりだった。 お仕事はまったく受注していないけど、たまに案件チェックをして応募することはあったから。でも、ラ

WEB面接の攻略法 - ポイントは5つ!事前準備で対策しよう

こんにちは。WEBライター3年目のばんびです。 本日のテーマは「WEB面接」について。 最近ではライター採用の前に、WEB面接の場を設けている場合があります。 WEB面接を提案されたとき、「うわー、どうしよう」「苦手なんだよなあ…」なんて緊張が走っていませんか? 私も初めてWEB面接を提案されたとき「どうしよう、何を話したらいいんだろう?」と緊張したものです。 緊張しすぎてうまく話せず、落ち込むこともしばしば。当然、採用にはならず、「WEB面接のない案件を選びたい」とまで