見出し画像

運動習慣ゼロの私にぴったりの運動方法とは?

この度の令和6年能登半島地震により被災された皆様、ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 皆様の安全と被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

新年になると「今年こそは」といくつかの目標をたてて実行するのですが、どうしても続かないことがあります。

それは……運動

私は運動が苦手で、できれば一日中座っていたいくらいです。スポーツも大の苦手。でも、歳を重ねるごとに運動の重要性を感じています。ちょっと外出するとすぐ疲れるし、筋肉が衰えてすぐに寝たきりになるんじゃないのって……


ちなみに2023年の1日平均歩数は約3000歩でした。

2024年は神社など歩いているので歩数が多い


犬の散歩をしてコレなので、もし犬がいなかったら1000歩も歩いていないかもしれません。
田舎なので、移動はすべて車です。ちょっとした買い物でも車で行きます。歩いていける場所はなるべく歩くようにしているのですが、やっぱりもう少し歩く習慣をつけなければダメですよね。

理想としては、1日平均6000~8000歩歩けるようになりたいと思っています。
健康的に暮らすためには、やっぱり運動しなければ!
ただ、ハードな筋トレから始めるのは継続が難しいので、まずは手軽なウォーキングから始めたいと考えています。

しかし、この話を毎年繰り返しているような気がします。運動を習慣にするためには、どうすれば良いのでしょうか?

教えてChatGPTちゃん!


<ChatGPTの回答>
運動習慣を身に付けるためには、いくつかの実用的な方法があります。以下は、特に田舎での生活環境に合わせたアプローチです。

  1. 小さな目標から始める: 突然大きな目標を設定するのではなく、小さなステップから始めて徐々に慣れていくのが良いでしょう。例えば、毎日500歩ずつ増やすことを目指すなど、達成可能な目標を設定します。

  2. ルーチンを作る: 毎日同じ時間に運動する習慣を作ると、継続しやすくなります。たとえば、毎朝の犬の散歩を少し長めにする、または毎日夕食後に短い散歩をするなど、日々のスケジュールに組み込むことが重要です。

  3. 家の周りで活用する: 自宅の周りや庭でできる運動を取り入れましょう。例えば、ガーデニングや家の清掃など体を動かす活動は良い運動になります。

  4. 趣味と組み合わせる: 運動を趣味や楽しい活動と組み合わせることで、継続しやすくなります。音楽を聴きながらのウォーキングや、写真を撮りながらの散策など、楽しみながら運動することができます。

  5. 進捗の記録と振り返り: 進捗を記録することでモチベーションを維持できます。スマートフォンのアプリを使って歩数や運動時間を記録し、定期的に振り返ってみましょう。

  6. コミュニティに参加する: オンラインの運動コミュニティや地域のグループに参加することで、仲間と一緒に運動する楽しさを感じることができます。共に目標に向かって励まし合うことで、継続する力が増します。


ごもっともすぎる!!!!!

  • 小さな目標をたてる。

  • ルーチンを作る。

  • 自宅の周りでできる運動をする。

  • 趣味と組み合わせる。

  • コミュニティに参加する。

1つずつ、やってみまーす!!!


この記事が参加している募集

#今年やりたい10のこと

5,078件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?