見出し画像

ガチヲタ古参兼川柳勢の朝のルーティン

マンガアニメオタク歴50年。
川柳歴25年。
還暦超えて61歳。

朝の習慣は時代とともに技術革新とともに変遷して今は以下の通り。

家族が出かけてひとりになるとまず朝の掃除、などは一切しない。プロ主婦じゃないから。アマチュアだから。やることを並べるとこうなる。

川柳巡回
スマホのマンガアプリ巡回
これで大体、1時間~2時間。

まずは川柳なんだが、私は昔は懸賞川柳に応募して賞を取ろうとしていたけれど現在は文芸川柳。ただし、持病のため句会に出られずWeb句会は開催時間が合わなくて出られないので自分で他人の川柳を求めてインプットするしかないのである。
朝イチで新聞川柳と懸賞川柳の主なものに目を通す。PCで。テクノロジー万歳。紙の新聞は苦手。

朝日新聞デジタル声欄時事川柳
思想が若干偏っているけれど時事をインプットせねばな。同じニュースを詠んでも表現が違うなぁー。

毎日新聞オンライン仲畑流万能川柳
こちらは時事句もあるけれどむしろ汎用。時代が変わっても変わらずありがちな人間のさまをどういう切り口で切るか。

川柳三昧Byまこっちゃん
川柳の情報を毎日更新してくださるありがたい個人サイト。
ここで懸賞川柳の結果をチェックする。懸賞の川柳というのはキャッチフレーズに近い。実は新聞の時事川柳より「今」を詠むことが多くて時代が変わったら通じなくなりそうなものも散見されるがそれはそれ。選者が川柳家じゃないことが多いので(あー、よそで見たわー)という句も散見されるがそれはそれ。

とにかくインプット作業なので、この時間に自分の句ができることは少ない。毎日20~50句くらい目を通すかな?好きな句は書き留める、否、表計算ソフトに打ち込む。テクノロジー万歳。

こうやって自分の頭をフォーマットし直して言葉を入力せんと、川柳なんか作れるもんではない。一日一句はノルマ。たいてい皿洗いしてると浮かぶ。

しかし私はオタクでもあるので朝の習慣はこれでは終わらない。

寝っ転がってスマホに転じ、マンガアプリを巡回するのである。
毎日は、
・ジャンプ+
・Renta!
・ブックライブ
・comico
・ピッコマ
・LINEマンガ
だな。順番もこの順番。
曜日や不定期更新通知に応じて他のアプリもチェックする。マンガアプリ25個入れてるからな。

そして、(時間が経つの速いな!あー家事めんどくさー)となるまでが

#日々の大切な習慣

他人から見たら、大切な家事をおろそかにしてどうでもいい川柳やマンガばっかり読んで、って思われるんだろうなと思うがその通りである。
ただね。
心にも水や栄養を与えないと、枯れるのよ?植物みたいなもんよ?
アニメは夜ダンナが帰宅したら無理やり一緒に見るんでそっちは夜のルーティンになっている。ちなみにダンナは非ヲタなので見てもわからんらしい。

>空気です無いと死にます推しの声

そう。どうでもいいことこそ無いと生きていけないのである。

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?