見出し画像

騙された夫、屋根点検業者編:ひとかけらの謎

Aさん(70歳女性)が買い物から帰ると、
「あ、どうも~」
空から声がします。

業者が屋根にはしごをかけて上から挨拶しているではありませんか。

Aさんの夫(74歳男性)は、訪問販売員が来た時に、
「無料です」
と、言われると

夫「あー、タダなら見ていけ」
と、家にあげてしまったり、あちこちを点検させてしまったりするのです。

業者ははしごを降りてくると、

「奥さん、屋根がもろくなってて欠けてますよ。ほら。」
と、かけらをAさんに見せました。
「写真もね、撮りました。ここが欠けてるでしょう?
補修しないとダメですよ。」

Aさん、頭にきて言いました。
A「これ、あなたが欠けさせたんじゃないですか?!
そんな都合よく欠けた部分とかけらが屋根に残っているはずないでしょ?!
警察呼んで訴えますよ!」

業者は慌てて去っていきました。

Aさんは夫に尋ねました。
A「また、無料に騙されて業者に調べさせたのね?!」
夫「いいじゃねぇか、タダなんだから」
A「おかげで屋根を壊されたじゃないの!」
夫「俺が判断して決めたことにケチをつけるのか!」
A「騙されてるのわからないって、アナタ、呆けたんじゃないの?!」
夫「本当に屋根がもろくなってるんだったらどうするんだ!」
A「いいえ、あの業者がやったに決まっています!そんな都合よくかけらが拾えるもんですか!
もう二度と無料業者にかかわらないで下さい!」

Aさんはカンカンに怒って、娘に電話をかけました。

A「お父さんったら、また騙されたのよ!」
娘「ちょっとそれ、表札にマークがないか確かめた方がいいよ。
悪徳業者は、騙されやすい家に記号を描くんだって」

幸い、表札には何もありませんでした。

それでも、Aさんの夫は呆けているわけではありません。
夫婦で痴呆の検査を受けましたが、全く問題はありませんでした。年相応の物忘れがある程度です。

ですが、Aさんの夫は貧しい生活の中で育ったので
「無料」という言葉に大変に弱い傾向があります。

Aさんは、暮らしには困らない生活で育ったので、
「無料」と聞くと「怪しい」と思います。
「タダほど高いものはない」が座右の銘です。

老人を狙った訪問販売に騙されないように!
騙されかけたとき、よく業者が来るときなどは、表札を点検してください。
「この老人は騙されやすい」という記号が悪徳業者につけられていて、さらに騙されることになりかねませんよ。

Aさんの夫は妻と娘に呆けた呆けたと言われるのが嫌になり、
無料の業者を家に入れなくなりました。

なので、このシリーズは続きません!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?