見出し画像

途にたおれて誰かの名を

街を走って誰かの名を
叫び続けたことありますか
ひとごとにいうほど教員は
やさしい人好しじゃありません

タバコの煙に味をしめて
あなたは三度もタバコ吸った
私はタバコを見つけたので
あなたの目を見すえ捕まえた

タバコはいつもついてくる
不幸な生い立ち素行不良
それが現れるシグナルが
いつも出てくるのタバコ

あなたは恨みに震えながら
指導室あたりで反省文
眠れない担任折々に
心開くことばをさがしてる

喫煙は、氷山の一角にすぎない。
生徒の内面には様々な問題が隠されている。
捕まえるまでが指導じゃない。
生徒指導、とは、それからが勝負。
彼は、学校に適応できるのか?
ぶっちゃけ、続けられるのか?
未成年の喫煙禁止という法律を守ることもできないで?

本当、そこが出発点なんだよなー。
なんか、あまりにも「わかってない」事例に遭遇して疲れちゃった。
一般人の認識って…
課題集中校、なんて、知らないもんなぁ、大多数の人は。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?