マガジンのカバー画像

川柳集(俳句・短歌・詩、おまけで絵)&超入門川柳の書き方

129
へっぽこ川柳まとめです。続きます!「超入門!川柳の書き方」は完結しました!おまけでイラストも入れています。
運営しているクリエイター

2014年6月の記事一覧

自己流・川柳の作り方、中間報告

まとまらなくて、時間がかかっていますが、

実は、ShortNoteに色々書いて反応を見ています。

どうも、こつこつ上達する方法は、
ごく普通の方法論になるので、求められていなくて、
「超入門」みたいな「超発想法」が求められているような感触です。

悩む。

どうやら、
「取引先の会社が川柳の公募を企画したので、出すのがノルマ」
ってな事案が存在するらしいのです。

そういうニーズに答えるべく!

もっとみる

人生川柳第23回結果とマニアック川柳弐結果

あまりにもノートを書いていなかったので、
ライフマイル人生川柳は少しまとまってから書こうと思っていたんですけど、
記録しておきます~

第23回お題「母をみて血は争えないと思ったこと・・・」

入選ならず!でした。

私の句は、

お見合いに 二十年後の 見本付き
カーネーション 「今日は高い」で 同意する
孫が言う 「どっちもどっち」 母と祖母

http://www.lifemile.jp/w

もっとみる
俳句とか川柳とか言う以前に、五七五にならないんです、って人のための超入門(2018/08/26加筆)

俳句とか川柳とか言う以前に、五七五にならないんです、って人のための超入門(2018/08/26加筆)

日本語は、五七五のリズムにしやすい言語なので、
出来る人は、自然に出来るものだから、
「五七五にならない」
と言う人は、国語の授業でも、置いてきぼりになっているのではないでしょうか?

出来ない人、あなたは悪くない。

元々、日本語が散文っぽい人と韻文っぽい人がいるんです。
韻文っぽい人は、普通にしゃべっていても、
言っている科白が五七五のリズムだったりするんです。

日本語のリズムが違うだけなん

もっとみる

復刊ドットコムのマニアック川柳コンテスト 弐、開催! http://www.fukkan.com/c/special/senryu2?tr=ftw
去年の入選例は私のです!
「ネズミ ネコ
イヌ イタチ トラ
ダルマ レモン」(カイブツギンザメ)