見出し画像

行動から気持ちが変わりはじめてる〜コンポスト10日経ったよ〜

コンポスト始めて、10日が経過🌼
とりあえず、ペットのようなぬか床のような感じで育てている感覚で、楽しく続けられています🌽

今回書くこと:
✔️コンポストそのものの変化・ルーティン
✔️継続のために必要だと思ったこと
✔️マインドの変化


コンポストそのものの変化・ルーティン

今のところほぼ毎日入れて混ぜてを繰り返しています🍅


我が家の食材環境の現実

・20代後半、夫婦二人暮らし
・昼料理:週2〜4日くらい
・夜料理:週4〜6日くらい
・野菜:畑から来た感じの野菜が多い
→葉っぱの外側とかは硬いから食べてない
・果物ラブ。毎日ひとつは食べてる
・コーヒー、出汁殻、お茶、紅茶
→毎日どれかのカスが出る
・肉:週一回は鶏手羽元の骨が出る。
・魚介類:貝殻はできないから捨ててる
・卵:ほぼ毎日
・食べ残しはたぶんゼロ
・植物の手入れした茎とか葉っぱも入れてる

こんなかんじ。

↓1日このくらいの量

↓入れて

↓混ぜてこんな感じ。



コンポスト進捗・気づいたこと:
・そろそろ混ぜても「基材で全体を覆う」ことができなくなってきた。
・バナナの皮、一日で黒くなってどんどん小さくなってくのが見える
・葉っぱ、一日でほぼ黒くなり、すぐ見つけられなくなる
・玉ねぎの皮、薄いくせにしぶとい
・柑橘類・メロンなど分厚い皮、変化なし
・卵の殻、混ぜるうちに粉々になって紛れていく
・卵に貼ってある日付シール剥がすの忘れがち。混ぜててそれだけ出てきて拾う。
・コーヒー・茶葉・出汁殻類、消臭になってる気がする

雨降ったら屋根の下に入れてるんですけど、つい忘れてもこのバッグ強すぎて全然中に水が染みてない。強いです。ありがた〜い🔥



継続のために必要だと思ったこと

今のところ、変な臭いとか虫とかわいてません。それもこれもきっと、

_人人人人人人人人_
> 乾燥まじ大事 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

です。

たぶん初期段階でそういうことに遭遇したら、自分の性格上いやになって匙を投げると思ったので、生ゴミ減量乾燥機で乾燥させてからコンポストしてます。

パリパリキューブ

ゆくゆくは電気を使わずに乾燥したいので、手放すことを見越して小さいサイズの「ライト」を買ったけど、思ったより大きかった・・笑

↓隣につまようじ置いた


この半分くらい想定してた。サイズ見たつもりで頭で考えてなかった🤦🏻‍♀️🤦🏻‍♀️🤦🏻‍♀️

でも仕事も家事もしていてまだまだやりたいこともたくさんある私にとって、こいつは救世主です。
節電モードで9時間かかるので、夜ご飯の後にスイッチ押したら朝起きたら出来上がってるかんじ。

ちなみに乾燥させると雑菌が減るらしいので、臭いの元からは逃れられるけど、それがコンポストにどれくらい影響するのかは引き続き経過を見ていきたいな〜と思ってます。



マインドの変化

コンポスト始めてから、環境・自然・天気に対してより意識が向くようになったと思う🐣🌼


・ゆくゆくは野菜を育てる堆肥にしたいので、
コンポスト=自分のごはんのごはん
ということ。なので、野菜とか食材の選び方自体に、前より気を遣うようになった。


・待って待って、それって自分の体だけじゃなくて、地球全体でも同じことじゃない??
と思い、食べ物がどんな環境で育ってるか、水道に流したものがどこにいくか、ゴミとして捨てたものがどこにいくか、自然と知るようになった。
もともと知ってた情報も、見方が変わった。
なんというか・・地球全体をひとつの命としてとらえるようになってきてる気がする。
(言語化すると意識高いこと言ってま〜すみたいでむずがゆいけどほんとにそう思った)


・その流れで、ヴィーガンの考えかたを取り入れ始めた。「動物食べるのダメ!絶対!」とまではいかないけど、圧倒的に買う量は減った。代替できるものはしてみてる。


・ゴミが全体的に減った!
生ゴミだけじゃなく、全部。
たぶんこれは、継続を前提にした「自分ができる範囲」のハードルが下がったんだろうな。



ライフスタイルもちょっとずつだけど変わってきて、これからやってみたいこともたくさん増えた!

今週は530weekなので、毎日少しずつアクション増やしていきたいな〜と思う日々になりました📍🍅🚣‍♀️

また時間あるとき、違うアクションも書いてみる✍️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?