見出し画像

アウトドアでも使いたいカッコいいワークエプロンの作り方

手作りのエプロンを身につけると、ますますアウトドアやイベントが楽しくなりますよね。
そこで本記事では、手作りエプロンの作り方を詳しく解説します。具体的には、必要な材料や道具、基本的な縫い方や仕上げ方など、初心者でも簡単に作れるポイントを紹介します。人気のあるデザインやアレンジのアイデアも取り入れつつ、自分だけのオリジナルエプロンを作ってみましょう。手作りの温かみが感じられるエプロンで、アウトドアの時間がより楽しくなります。


1.必要な材料と道具

主な材料

  • A3サイズの紙(型紙制作用に横幅40cm以上x高さ30cm以上)

  • 110cm幅のお好きな無地の生地(約2m)

  • 接着芯(10cm×70cmあればOK)

  • 内側が2.5cmあるバックル

  • 4〜6mmのハトメ6〜8個

  • 8〜10mmのカシメ15個

  • 15mmのDカン

  • 15mmのナスカン

  • 14〜15cmのファスナー

  • 20cmのファスナー

  • 60番の糸(生地と違うカラーがおすすめ)


道具

  • ミシン

  • #11の針

  • カシメやハトメを止める工具類

  • 定規

  • ハサミ



2.型紙

型紙制作用に横幅40cm以上x高さ30cm以上
(A3サイズ)の紙などを準備します。


3.裁断例(配置図)

4.裁断後の材料

5.作り方(動画を参照ください)

※撮影方法を試行錯誤中です。
 見難い、分かり難いなどあると思いますがあたたかく見守っていただけたら幸いです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?