見出し画像

6年くらい前に流行った文字画像はどこ行ったの?

最近、全然見なくなったなぁと思う。

そうそう、これこれ。

画像1

こういう、部活動のポエム画像。

今大学生の私が中学生くらいの時、LINEの友達の多くがプロフィールの画像をこれにしていたのを覚えている。

多くは有名アーティストの歌の歌詞とフリー素材のスポーツの画像の組み合わせで構成されていて、検索やpinterestで入手できる。

そして、バリエーションが異常に豊富で、野球だけでも3000種類あるらしい。真相は不明だけどね。

画像2

歌詞以外のものは大体、胸にグッとくるような「クサいけどアツい」言葉選びがされていて、中学生くらいで素直で一生懸命な子だとかなり好んで使う傾向にあると記憶している。

画像3

やたら文字の崩れたフォントで作られているという奇妙な特徴もあり、この画像なんかはミミズが這ったような字で書いてあるのがわかる。

そして、大体ポエムには法則が存在する。

画像4

仲間は宝、傷ついても頑張る、努力は裏切らない、という三つが非常に多い。

あと、「あの舞台」とか「夢を叶える」とか、とにかく誰にでも刺さるように抽象的な言葉で目標が飾られているのも大きな特徴だ。

ちなみに、Google画像検索で「部活 ポエム 画像」を調べると、当時のままのクオリティの作品をたくさん見ることができるのでとてもおすすめだ。

逆に、ポエムに使われない要素も紹介。

1.才能

大体、凡人でも努力すれば夢は叶うという内容なので、才能の話は全く出てこない。

2.挫折

悔しくても諦めなければいつか勝つ、という話がほとんどだし、そもそもネガティブな言葉が採用されることはないのでこれも見ない。

3.お前に託す

大体、「俺に任せろ」だとか「みんなで頑張ろう」とか言ってくるので自分の力が〜、仲間と力を合わせて〜といった構成になりやすい。

さて、ここまで見てきたがこれを使うのは中学生までだということを再度確認しておこうか。

高校生とか大学生がLINEとかTwitterのプロフィールにこれ使ってたらヤバいでしょ。

ひいては大人がこれやってたらちょっと事情聴取とかしたほうが良いもんね。

締めに、私が調べた中で最も気に入った一枚「パーフェクト部活ポエム画像」を紹介しよう。

画像5

この、ルールに絡めた「良いこと言ってます」感。最高だ。

普通に良いこと言ってる上に、言い方がちょっとヤンチャなのが良い仕事をしている。

そして、ボールの画像。この「THE・フリー素材」という感じも味を出すのに一役買っている。


今後、新たにこのような部活ポエム画像が作られていったとしても、当時のような「使う人」を見られないのが残念だ。中学生万歳。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?