見出し画像

NIKON D70sでオールドレンズを

またまたMF用のレンズを買ってしまった。
NIKKORのレンズが数千円だったのでとりあえず買ってみようと思うこの思考よ…
ってな訳で今回手に入れたレンズはこちら

NIKKOR-H AUTO 50mm F2 
Nikon D70s

1964年発売の約58年前のニコンレンズです。
1964年と言うと東京オリンピックが開催された年や新幹線が開通した年で日本の高度経済成長真っ只中の年ですね。


さて、肝心のレンズはと言うと
ずっしりの鉄質感で最近のプラレンズには無い
「モノ感」があり
ピントリングの滑らかなトルク感は高級レンズそのもので、所有欲というものを非常に満たしてくれる。
レンズ構成は4群6枚

最短撮影距離は60cmと結構寄れる。

D70sで撮ったので、完全マニュアルモードっていう事もあり露出とシャッタースピードの良いところを掴むのにちょっと苦労しました。

今回手に入れたのが非AIレンズでしたのでD300sにはめられず、AI化したものはAモードでも撮れるので自分でAI化してみようかな(ギャンブルだが)

初撮影は夕暮れ時だったので夕陽写真が多め。

個人的には半世紀前の工業製品が今でも使える事に感動し、高度成長期に製造された日本製の良さをひしひしと感じるロマンの塊のようなレンズと思いました。

写りは開放からでも十分使えるレベルでしたので、日中の写真も今後撮ってみて、またレビューしたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?