ばらんす主義

人生や仕事になんとなく役に立ちそうな、みなさまの目から鱗を落とせるような、そんな随筆を…

ばらんす主義

人生や仕事になんとなく役に立ちそうな、みなさまの目から鱗を落とせるような、そんな随筆を書いていきます。

最近の記事

資本主義が環境破壊を助長する理由

今年のはじめ、久しぶりに海外出張の機会がありました。 海外出張ですから国際線に搭乗したしたわけですが、改めて、エコノミークラスとビジネスクラスの格差に愕然としました。 ビジネスクラスは、快適なシートだけでなく、空港内のラウンジの利用権、優先的な航空機の乗り降り、優雅な機内食、客室乗務員からの手厚いサービス、預け荷物の優先返却と、搭乗前から登場後まで全てのプロセスにおいて、エコノミークラスよりも優位です。 このようなVIP待遇を受けるわけですから、ビジネスクラスに搭乗するには、

    • ビジネスにおける交渉方法論

      「交渉」とは、利害関係のある2者以上が、相互に納得ができる落しどころを探る話し合いです。 多くの人は、「交渉」という言葉から、なにやら難しそうで、出来れば避けたいといったような印象を抱くのではないでしょうか。 しかし、ビジネスの世界では、お客様との交渉、パートナー企業との交渉、社内の他部門担当者との交渉といったように、「交渉」から逃げることができません。 このように避けては通れない「交渉」ですので、少しでも快適に対応出来るよう、(役に立つか定かではありませんが・・)私の独自見

      • 結局、経営学は「感想文」だった

        資本主義システムの普及により営利企業の活動が活発になり、企業運営に関連する領域を研究する経営学が生み出されました。 経営学の目的とするところは、資本主義システムにおける企業の成功であり、それは売上や利益の拡大と言い換えることが出来ます。 つまり、経営学を研究する研究者や経営学を学ぶ学生や社会人は、企業の業績へ貢献したいと考えているケースが殆どです。 経営学と言えば、MBA(Master of Business Administration)です。 MBAでは企業経営を学ぶ一

        • 「ラーメンは俳句であった」という奇想天外な考察

          私はラーメンが大好きです。 仕事などでお昼前後に外出する際は、行先周辺のラーメン店事情を事前に調査し、これぞ!と思うラーメン店に行くのです。 そのラーメン店が好みだった場合、そのお店に繰り返し行ってしまい、他のラーメン店が開拓できないという悩みを抱えています。 さて、日本国内で食すことの出来るラーメンは極めて多彩です。 とはいえ、ラーメンそのものの構成要素はそれほど多くはありません。 ラーメンという料理において、1つ目の主役は、スープです。 様々な材料から手間暇をかけて抽

        資本主義が環境破壊を助長する理由

          新イノベーション論「自分ダイバーシティのすゝめ」

          1. ダイバーシティとは? 企業経営におけるダイバーシティの重要性が指摘されて久しいです。 「ダイバーシティ(Diversity)」とは、日本語では「多様性」という意味です。 ビジネスシーンで使われるダイバーシティという言葉には「多様な属性の人々が持つ多様な価値観や考え方を受け入れる」という、いわゆるインクルージョン(Inclusion)的な意味も含まれているようです。 2. ダイバーシティの目的 ところで、ダイバーシティは目的でしょうか? いいえ、違います。ダイバーシ

          新イノベーション論「自分ダイバーシティのすゝめ」

          そのムダ、本当に無駄ですか?

          1.社員旅行を嫌がる若手社員 あるとき、若手社員から「社員旅行へ参加したくない」という苦言を聞きました。彼は「日中は仕事を進めたいし、夜は自分のために時間を使いたい。社員旅行で、2日間も無駄にしたくない。」と言うのです。 非常に合理的な意見だと思います。 確かに、社員旅行のために2日も空けることになりますから、仕事には少なからず影響はありますし、友人や家族でもない同僚と宿泊するのは億劫です。表面上は「その気持ち分かる!」と共感を示しつつ、内心では、会社の方針に素直に従って

          そのムダ、本当に無駄ですか?

          成功からは喜び、失敗からは学び

          世界中には、何十億もの人が暮らしています。 彼(彼女)は、自分が生きる人生というストーリーの主人公です。その意味では、(何十億ー1)の人々は全員が脇役です。つまり、私たちは1人の主人公であり、(何十億ー1)の脇役なのです。 主人公である自分自身が行ったことに導かれた結果であれば、他人に恨みなど持つことなく、真摯に向き合うことができると思います。 しかし、どうでしょう? もし、あなたが運転している車が、脇役である初心者が運転している車に追突されたとしたら? もし、脇役であるチ

          成功からは喜び、失敗からは学び

          自己研鑽を生き方にするという提案

          私は、マハトマ・ガンジーの次の言葉が大好きです。 明日死ぬかのように生きなさい。 永遠に生きるかのように学びなさい。 私は、常々このように生きたいと願っています。 毎日を悔いなく暮らし、毎日に学び続ける、なかなかに難しいものです。 さて、私の話はここまでにして、マハトマ・ガンジーの言葉に戻ります。 改めて指摘するまでもありませんが、この言葉には「明日死ぬかのように」と「永遠に生きるかのように」という相反する二つの仮定が共存しています。また、二つの文で構成されており、そ

          自己研鑽を生き方にするという提案

          「経営者の仕事」汎用的定義への挑戦

          経営者の役割を明確に定義することが出来れば、さまざまな議論や研究に一つの軸が通り、企業経営そのもの、経営者の育成に有益な概念になると考えています。 あらゆるメディアで、リーダーや経営者に関する議論がなされていますが、どうにも汎用的に定義することが難しいようで、個人や会社による独自の主張に終始しているように感じています。 このような個人的問題意識から、かねてより「経営者の仕事とは?」という問いへの答えを探し続けていましたが、私個人として納得がいく汎用的且つ普遍的な定義に辿り

          「経営者の仕事」汎用的定義への挑戦

          「営業職」汎用的定義への挑戦

          1.イントロダクション 殆どの企業には、「営業」という職種があります。 一般的には、自社の製品やサービスを見込み顧客や既存顧客へ提案し、受注する仕事を営業と呼んでいると思います。しかしながら、「営業」という職種に求められる職務や成果は企業によって様々です。 「営業」と一括りで呼ばれますが、同じ職種とは言えない程、かけ離れた業務内容の「営業」が種々様々存在しています。 営業職を希望する場合、営業という職種を体系的に理解し、自らがイメージしている営業職と合致した募集を選んで応

          「営業職」汎用的定義への挑戦

          相手から好かれるための逆説的方法

          私が結婚してまもない頃の話です。 休日、妻が一人で買い物に出かけました。 私は留守番していましたが、たまたま窓から外を覗いたところ、両手に荷物を抱えた妻が帰ってきたところでした。 家に上がった妻はカンカンです。 「窓から見て重いの分かったでしょ!どうして手伝ってくれないの!?」 はじめに これから、「恋愛量保存の法則」という私が大昔に発見した法則に関して解説をしたいと思います。形式的に「法則」という名をつけていますが、何らかの方法で法則性が証明されたわけでもありませんし、

          相手から好かれるための逆説的方法

          「親切と感謝」の関係は「give and take」?

          1.バスの中での出来事 良く晴れた休日、私は最寄り駅行のバスに乗っていました。 ちょうど、私が乗った停留所と終点である駅との中間くらいでしょうか。 その停留所で、バスが停車しました。 シルバーシートに座っていた年配の男性が下車するようです。 男性は、どうやら片方の足が思うように動かないようで、乗降口の段差と 悪戦苦闘しています。 その時、私は最前列に座っていたので、乗客を代表する気持ちで、その男性の下車を手助けしました。 私が席へ戻ると、乗降口のドアがチャイムと共に閉まりま

          「親切と感謝」の関係は「give and take」?

          地球の恵みと資本主義の関係に関する考察

          たしか、2年ほど前のことです。 自宅からそれ程遠くもない山間のコテージに宿泊しました。 これといってすることもなく、降り続く雨、生い茂る木々、樹木に成る果実を何気なく眺めていました。 雨音以外、耳には届きません。厚い雲に覆われた空から届く光は少なく、辺りは深い緑色です。 暫く経つと、私の意識が少しずつ自然の中に埋没していくような感覚に襲われました。最後には、「自然」と「私」が一体化したような、なにやら私とその他という境界が溶けてしまったような感覚に包まれました。 この時、私

          地球の恵みと資本主義の関係に関する考察

          論理的思考(ロジカルシンキング)の基本と応用

          「論理的思考(ロジカルシンキング)は社会人にとって必須のスキルである」 といった主張を見かけることがあります。 本主張には、多くの方が賛同されるものと思われます。 ところで、「論理的思考」とはどのようなものでしょうか? 改めて説明を求められると、言語化はそれほど簡単ではなさそうです。 このような状況から、まずは「論理的思考」という概念を共通認識として、正しく理解する必要があると思います。 論理的思考の基本論理的思考とは、ある主張や事象に対してある根拠を付加することにより

          論理的思考(ロジカルシンキング)の基本と応用

          セクショナリズムからの脱出

          会社は、それぞれの目的とそれに応じた機能を持つ組織構成要素から成り立っています。組織構成要素は、それぞれ有機的に連携しながら仕事を進めていきます。 会社の組織は、人体の組織にも例えられることがあるほどです。人体においては、それぞれの組織構成要素(例えば、内臓や手足など)は、対立することなく、調和を大原則として活動を続けます。 一方、会社の組織構成要素はいかがでしょうか。残念なことに、組織要素間の衝突や軋轢が頻繁に発生しているのが実情です。 例えば、営業部と製品開発部。営

          セクショナリズムからの脱出

          情報のグラデーション認識法

          ほんの少しだけで良いので考えてみてください。 世の中に「これは絶対的に正しい」と言い切るれることはありますか? かの哲学者 ルネ・デカルトは、万人に受け入れられる真理を探求するために、全てを疑う思考法である方法的懐疑を徹底しました。デカルトが辿り着いた結論は、方法序説の中に記述がある通り「われ思う、故にわれあり」というものです。つまり「確実に存在すると言えるものなど何一つ無いように思えるが、存在を疑っている自分そのものは存在を否定できない」ということです。それほど、確実なる

          情報のグラデーション認識法